死に物狂いの環境に飛び込む勇気。行動しないのはゼロではなくマイナス。

Sponsored
はてなブックマークでシェアする

ーーまず簡単な自己紹介からお願いします。

金井駿と申します。22才です。大学生活を遊んで過ごすというよりも、「何かやりたいな」という気持ちがありました。そこで、社会人並みに仕事ができる環境に身を置きたいと思ったとき、ガイアックスが普通では考えられないレベルで、頭おかしいレベルで仕事を任されるという、良い噂があったので(笑)。ここしかないなと決めて今に至ります。営業、マーケティング、新規事業立上げに関わるなど、基本何でもやってきて、今は新卒採用・インターン採用を統括する立場で動いています。だいぶ偉そうに話すテーマで大変恐縮ですが。。。宜しくお願いします。

第一線で活躍する、超一流起業家の方に感化され、1年生からインターンに参加


ーー1年生の頃から何かやりたいと思う学生は少ないと思うのですが、動機やモチベーションは栃木の高校時代に形成されたのですか?

高校時代に読んだソフトバンク孫さんの正伝を見て、人間はここまでできるんだという衝撃を受けました。他の起業家の方もそうですが、「時間=命」という考え方にすごく共感したのが大きなきっかけですね。

ーー1年生からインターンシップを経験されて、最初に思っていたイメージとギャップはありましたか?

僕はビジネス書籍を読んでいた方だと思うんですね。一丁前に読み込んでいて、根拠のない自信があったんですけど、瞬間的につぶされました。「俺って仕事できないのか…」と。働いてみて自分がいかに甘いのか分かりました。実践で成果が出せなかったんですよね。

ーー大学在学期間を経て、どのような経緯でガイアックスにたどり着かれたのですか?

座学のようなぬるい環境にいるとつまらなくなってくるというか。うちの大学ではベンチャー企業の経営者が来て講演する授業があるんですが、それを毎週聞いていたら、「俺、何やってるんだろ」ってなるんですよね。その流れで「やっぱり仕事したいな」と思ったんです。ガイアックスは、ベンチャーに詳しい知人に聞くと、「めちゃくちゃ大変だ」「裁量が頭おかしいレベル」という話を聞いて、「じゃ、ガイアックスだ」と思って調べ始めました。

ーー頭がおかしいレベルというのはどういうことでしょうか?

検索してみて分かったんですが、インターン生で海外支社の社長をやっていたり、社員よりも責任があったりするケースとか。そういうところですね。

ーー実際にガイアックスに入社してみて、どう感じられました?

いきなりテレアポするんですよね。ほとんどレクチャーを受けずに。「とりあえずかけろ、やりながら教えるよ。」と言われて。アポとれたら普通に営業に行っちゃいます。しかも商材がかなり難しいのですが、「ボタンすべてさわって、明日にはすべて覚えてこい」という感じでしたね。

ーー前のめりの学生にとっては成長できる環境ですね。他のインターン生はどうでしたか?

僕が5人目で、他の4人は僕より年上の、すごく仕事ができるメンバーだったんです。でもその人がすごく世話をしてくれるわけではないんですよね。付きっきりの上司はいませんでした。

社会人並みにコミットできる環境

ーーガイアックスには裁量の大きいカルチャーがあるんですね。2年目から人事部に移ったきっかけは何ですか?

当時携わっていた新規事業が頓挫して、突然無職になったんです。そのとき人事に興味があったので、人事担当者にかけあったら、「実はあいてるんだよね」という話になって。「インターン生が入ることって可能ですか?」と言ったら、その日の夜にいきなり採用チームのグループに招待されました。僕がまだ入るって言ってないのに(笑)。そのスピード感はびっくりしました。

ーー人事に興味があったのはどういった理由からですか?

インターンをしていて1年ぐらい子会社で働いていると後輩も入ってきますよね。そこでインターンの教育といいますか、マネジメント体制を整えるのって難しいなと感じ、「どうすればもっとうまくできるんだろう」という思いから興味が湧いてきました。あと、色んな人を巻き込んで社会を変えていくこともやってみたいと思っているのですが、人事の視点は必須だと思ったんです。あと、優秀な人を見極めて開花させる力も絶対必要だなと感じていました。

ーー自分と同世代を面接するというのは、どういった心境ですか。学生が学生を面接する強みも教えてください。

インターン生の面接や、たまに新卒の面接をすることもありますが、

心境としては、「絶対おごっちゃダメだ」って思っていました。面接する側って、どうしても偉そうになりがちだと思うんですけど、そうじゃないと。相手の方が可能性があって優秀だと考えるのが重要で、相手の優秀さを見出せていないのは、100%自分に非があると捉えています。

学生のメリットは、周りの学生がどんな活動しているかなど、学生の活動内容がリアルに想像できるところです。ただデメリット・欠点としては、学生の人生やキャリアを全部抱え込むという責任の上で、自社を選んでもらうためのクロージング力はどうしても年長者には勝てないですね。今のチームはそこの役割分担がすごくできています。

ーー学生の傾向はどういった感じですか?

うちにマッチする層がそもそもマイノリティーだと思っています。そもそもガイアックスと合う母数が偏っているという前提で話すんですが、最近の学生は行動力のある人が多いとおもいます。大学1年からベンチャーにいるのは普通で、2年3年くらいからボードメンバーになって開発取り仕切ってる学生など、そういった感じの学生が結構いますね。僕も面接していて「やばい、負けてる、がんばらなきゃ」と焦りを感じることもあります。

ーー行動できている学生は確かに増えてきていると思うのですが、まだ一歩踏み出せていない学生がすごく多いと思っています。そのあたりはいかがお考えですか?

よく聞く言葉として、「◯◯で忙しいから」というのがあります。

でも、基本的に「忙しい」というのはやらない理由にならないのかな、と。「忙しい」のではなく、「その行動をする優先順位が低い」、というのが正確な表現だと思います。そこに関しては、価値感を押し付けるのは好きじゃないので「別にいいんじゃない?」とは思います。でも個人的には、死にものぐるいの環境にいる方が絶対楽しいと思うので、早く自発的でも受動的でもいいので、一度そういう環境を見てみたら変わるんじゃないかと思います。

ーーガイアックスさんの事業内容を簡単に教えていただけますか。

大きく3つに分かれるんですが、1つ目がソーシャルメディアの軸です。創業当初から「人と人とを繋げてもっといい社会を作っていこう」と企業様のSNSの構築や運用までやっています。2つ目が、インキュベーション事業です。3つ目は、シェアリングエコノミーの分野です。これはソーシャルメディアという概念の上に位置するものなので、切り分けるべきかちょっと迷ったのですが。「人と人をつなげる」というミッションのもと、ソーシャルメディアを軸に事業展開してきた当社からすると、「当然やるよね」という領域なのだと思います。

ーー現在インターン生は30名くらいとお聞きしましたが配属はどのようになっているのでしょうか?

3つに分けられいて、既存事業と新規事業、エンジニアです。既存が5〜6名。新規事業は、柔軟な価値観を持っていて、解がないところに俊敏に動いていくことが必要だと思うのですが、そこが若い人の方が向いているのかな、というのがあり、人数的にも多いですね。残りはエンジニアです。

ーーどういった学生が活躍できていると感じられますか?

エネルギー量が多い人が活躍していると思います。一番の理想は「こういう社会であるべきだ」とか、ビジョンやミッションが明確に見えた上で行動している人です。いかんせん20年くらいしか生きていないというのもあって、分からないという人が大半だと思うんです。ちなみに、僕も明確に見えてません。笑

ただ分からない中でも、とりあえず何か行動しなきゃ社会にプラスにならないときちんとわきまえた上でしっかり努力している人が活躍しています。これは当たり前のことだとは思います。

金井さんが勤める株式会社ガイアックスはインターン生を募集しています。ご興味のある方は是非こちら↓から応募してみて下さい!ガイアックス インターン募集

行動しないのはマイナスでしかない

ーー金井さんの今後のキャリアはどのようにお考えですか?

うちのような会社にいると、やっぱり、もっともっと良い世の中・効率的な世の中にしていくべきなのだ、と思えてくるんですよね。周りにそういう人が多くて、かっこいいと思えるからそうなるとは思います。なんとなく、自分なりに今「こういう社会であるべきだ」というのが見え始めています。今は、それを実現できそうなサービスを、放課後プロジェクト的な形で動いています。まだ検証段階ですが。

ーー中長期的には、例えば起業を考えてらっしゃるのでしょうか?

それはインターンを始めた当初から考えてはいますね。ただガイアックスは目指している世界観が非常に良いな、と思っていて、この会社で勝っていきたいという気持ちがあります。自分で会社を立ち上げるのもあり得るんですが、何らかの形でガイアックスに関わっていきたいなと思っています。「子会社としてやる」でもいいですし、「事業部長としてやる」でもいいですし。とりあえずリーダーとして何かを変えていくことは絶対やっていきますね。

ーービジネスをやりたい学生は、休学や退学をされる方が多くいる中で、金井さんがインターンと大学を両立されている理由はあるのですか?

早く社会人になりたいですし「待つ意味がない」という感じです。都内にいるなら休学する理由も、特にないのかな、と思っています。昼間時間取れないのであれば、家に帰って深夜から仕事すればいいですしね。あと、「社会人の方が8時間かかるところを、自分だったら5時間でどう終わらせるか」とか、時間の量よりも効率を考えて取り組むこともできますし。そういう思考でやったほうが楽しいですし、より成長できるんじゃないかと思います。

ーー「何かやりたい」と思う一方で行動に移せていない学生が多いと思うのですが、そういった方々に向けて、1年生からインターンをされてきた金井さんからアドバイスがあればぜひお願いします。

これも大変恐縮ですね(笑)。ただ、言えるのは、立ち止まっているその瞬間に損失が発生していると思います。人生80年しかないわけで。僕も以前はそうでしたが、行動しない人はたぶん「行動しない=0(損も得もしてない。何も変わってない。)」だと思っていて。でも刻々と死に向かってるので、何もしない瞬間にマイナスになっているんですよね。そう考えたらもう動くしかないのだと思います。今この瞬間、刻々と死に向かっている。であれば、「生きているうちに、本当にやりたいこと、本当になりたい姿ってなんだっけ?」というの考えだしたら、その瞬間動くんじゃないですかね。


この記事を書いた学生ライター

co-media 編集部
co-media 編集部
697 ライターに共感したらGoodしよう!

自分も発信してみたいと思ったあなた!co-mediaでは編集者・ライターを募集しています。ぜひこちらからご応募ください! Twitterもぜひフォローよろしくお願いします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 ライター 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 学生旅行 アメリカ留学ブログ TED ハーバード 起業