こんにちは、眞野です。 今回はメキシコでの学校についてです。
学校の様子と授業外の活動(バレーボール)についてお話します!
特に後半では、行動すること、色んなことから学び取ることの大切さについて、自分の経験を通して感じたことを書いています!
私の留学先大学は、Tecnológico de Monterrey Campus Guadalajara(モンテレイ工科大学グアダラハラキャンパス)(以下TEC)です。
TEC de Monterreyという名前の大学ですが、キャンパスはメキシコ中にあり(30校以上)、その中の一つ、グアダラハラのキャンパスに通っています。
人によりますが、メキシコで1、2番目にいい大学だということをよく耳にします。(根拠はわかりませんが。笑)
また、学校自体は創立70年になりますが、グアダラハラキャンパスは築30年だそうです。
ですので、建物や教室は比較的きれいです。キャンパス内には教室や施設などの他に、図書館や競技場、ジム、プール、コンビニ、売店、スターバックス、カフェテリア(食堂)、サブウェイ、TECストア(TECのグッズや文房具を売っている)など、とても充実しています。(校内のスターバックス。キャンパスは綺麗でとても広々としています。木や芝生もたくさんあり、のびのびと過ごせるいいところだと思います。)
TECの学生は、半数くらいがお金持ちだそうです。笑 駐車場を見ればわかります。いい車で通っています。 また、おしゃれもしていて、私が描いていたTシャツと短パンですっぴんというイメージは一瞬で崩されました。(笑)
それは置いといて。メキシコ人はみんなオープンで、なんでも優しく教えてくれます。私があまりスペイン語を話せなくても話を聞いてくれたり、英語で話してくれたりと、とても親切です。
余談ですが、TECは理系の大学なので、医学系の学生には、白衣を来ている学生もいて、格好良いです!特に女性の方が!
また、建築の学生は模型などを持っているなど、理系の大学ならではの光景が楽しめて、嬉しいです!(関西外大出身なので。笑)(図書館、スターバックス、売店の前の広場です。私の住んでいる地域では、日中ほとんど雨が降らないので、普段は夏でも冬でも晴れていて、気持ちいいです。)
アタックNo.1ということで、で!? 私は小さい頃からバレーボールをしています。小学4年生のころから、バレーボールには何らかの形で関わってきました。今はメキシコにいますが…今でもそうです!(笑)
実はある先生との出会いがきっかけで、ここ、メキシコでもバレーボールに関われています!(学校にあるビーチバレーのコート。インドアとはまた別で設置されています。)
1学期目の授業がたったの3科目だけだった私。留学に来ているのに、そりゃあ、ちょっと物足りないわけです。(笑) そこで、TECのカリキュラムのようなものの一つで、アクティビティの授業を取ることができます。アクティビティは様々で、ダンスや音楽、芸術、スポーツ、料理などものすごい量の授業があります。 時間も空いていて、履修可能だったので、やっぱりバレーしたい!と思い、ビーチバレーの授業を取りました。(インドアはなかった。)
ビーチバレーは初めての私。やっぱりインドアでもプレイしたいなぁ。なんても思っていました。
そこで!私は勇気を持ってある行動に出ました!ビーチバレーの先生に頼んでみたのです。
「先生、もし私にできるなら、インドアでバレーしたい。」
すると先生は…
「いいよ!靴持っとる?今からあるから行こ!」
なんと!!?…あっさり。 というわけでその先生率いるインドアでやっているTECのあるチームに所属しました。 みんな優しくて面白くて、そこでの練習が楽しかったのを覚えています。
ん!?なぜこのような書き方を!?…実はこの先に続きがあるのです!
しばらくして、その先生から声がかかりました。
もう一つチームがあって、大学の公式のチームだというのです。
しかもなんとそこでバレーしてみないか、ということ。
驚きましたが、やっぱりバレーは好きだし、ガチの練習をしてみたいというのもあって…
そのチームに所属させていただくことになりました!!(こちらはインドアのコート。バスケットのコートもあり、全部で4面あります。インドアですが、屋根がついているだけです。)
エースだなんて、まだまだですがこのタイトル(笑)
TECのチームは練習だけでなく、試合にも参加します。みんなとても上手くて、かっこいいです。 練習は厳しいですが、やはりバレーができるのはとても楽しいですし、勉強の息抜きにもなります。また、運動することでメキシコで太ることを防げます。(笑)
また、そこではバレーだけでなく、スペイン語も学びました。 普段の生活や授業で使うスペイン語とは違い、バレーの専門用語や、普段使う単語もバレーの場合違う意味だったりと、最初は指示がわからなくて大変でしたが、次第に慣れることができました。 バレーというスポーツを通して、コミュニケーションを取るというのもとても面白かったです。
やはりスポーツは人と人を繋げるものなんだと実感しました。
すごく前の話になってしまうのですが、11月19日から23日まで(2014年)、TECのキャンパス対抗の試合がありました。(だからInter Campusだけど、InterTEC!)TECのレオン・キャンパスにTECの一部のキャンパスが集まっての試合でした。コートは外で、日に焼けながら、雨を気にしながら、太陽と風の影響を受けながら、と大変でした。(バレーボールってこんなんだったっけ?笑)しかし、試合には見事全勝し、優勝することができました。
この遠征を通して、メキシコ人をさらに知ることができましたし、もちろん遠征中ずっとスペイン語だったのでスペイン語の勉強にもなりましたし、チームメイトとも仲良くなれてよかったです!(InterTECの様子。炎天下での試合です。笑)
勇気を出してインドアでのプレイを頼んだことから始まり、ここまで大きなものになるとは思っていませんでした。少しの勇気と行動で状況は変わるし、その結果がどうであれ、いろんなことが学べるので、自分にとってとてもプラスになるなと思いました。
そんなわけで2学期目の今もバレーを続けています。やっぱりバレーをすることはいろんな意味で私にとってプラスになるからです。バレーだけでなく、もっと色んなことをここから絶対に学び取ります!!!
留学コラムで「メキシコアゲアゲブログ」を書いています、眞野恵未香(まのえみか)です!メキシコの「色」に惹かれ、現在メキシコのモンテレイ工科大学グアダラハラキャンパスで留学しています。淡路島出身ということで、関西っ子です!タイトルの通り、メキシコ生活をアゲアゲに綴ります!よろしくお願いします。