今の時代、ほとんど全ての人と言っていいほどたくさんの人が携帯電話を持っていて、その携帯電話の機能も電話やメールなどでとどまらなくなってきました。身の回りで起こったことを共有したり、写真やビデオを投稿したり、調べ物をしたり、あるいは無料で電話やビデオ通話をしたり・・・携帯にダウンロードした「アプリ」を使って様々なことが行われています。
しかし、世の中には有り余るほどの「アプリ」が存在します。写真を共有するアプリだけをとっても何万というアプリがあってどれを使えばいいのか・・・。そんな時に参考にしたいのが「学生に人気のアプリ」です。日常生活でこういった「アプリ」を多用する10代、20代の若者達だからこそ分かる色んなアプリの良し悪し。その中で今回は世界中の10代、20代の学生たちがおすすめするアプリたちを、今回は10個紹介します。
1. WhatsApp

まずは「whatsApp」と呼ばれているこのアプリ。日本ではあまり目にしたことがないと思いますが実はこれ、全世界で3億人のユーザーを誇り、かの有名なFacebookと同等に戦える相手として世界中から注目されています。ネーミングからは想像しづらいのですがこの「whatsApp」は電話とチャットを専門とするアプリで、Facebookがもつ電話&チャットアプリ「facebook messenger」とよく比較されています。
2. Snapchat

そして、「snapchat」というアプリ。こちらは聞いたことがある人が少し多くなるかも知れません。Snapchatはメッセージアプリなのですが、そのメッセージというのが写真とビデオを使ってのみなのです。しかも、送った写真やビデオは一旦相手が見るとすぐ消えてしまうのです。この不思議な機能のお陰で、保存されては困るような少しおもしろい写真などを送りあったりできる、ということなのです!送る写真にはコメントを添えたりラクガキができるので、そういった機能もまたお楽しみの一つなのでは・・・!
3. Instagram

そして三つめは有名な「instagram」。こちらは日本でも知らない人はほぼいない、と言っていいほど有名になってきています。写真共有アプリとしてはもちろん、コメントを交換して人々と交流したり、有名人の日常を彼らの写真で覗いてみたり・・・また写真編集機能が緻密になっているので写真が好き!!!という人にももってこいですよね。
4. Vine

続いて、「Vine」。こちらも日本では近頃知名度が上がってきた気がします。Vineはビデオ編集/共有アプリで、このアプリの知名度が上がった一つの理由としてツイッターに載せられる、という点が挙がっています。たった数秒のビデオとして編集することで、たくさんの人がクリエイティブな要素をビデオに盛り込みツイッター上で共有したことは、確実にVine知名度アップの大きな要因になったと思います。
5. Tumblr

さらに、「Tumblr」。こちらも以前に比べると最近は知っている方が多いのではないでしょうか・・・。Tumblrはいわゆるブログを作るアプリで、自分が撮った写真やビデオはもちろん、ほかの人が彼らのブログに載せている写真や動画も簡単に自分のブログでシェアすることができます。自分好みの写真や動画を集めて自分のブログで共有することによって、「自分色」のブログを作ることができるのです。因みに私自身もTumblrをやっているのですが、私はお気に入りのブログをフォローして、写真・ビデオ観賞用として利用しています!
6. Pheed

そして、「pheed」。こちらはまだアプリとしては新しいものですが、新しいということは現在流行しているアプリのいいとこ取りをして新しいものを作ることができるということ・・・そしてまさにこのアプリはそれを実現させました。先ほどあったInstagramのように写真を編集して共有したり、音声や動画を載せたり、メッセージを交換したり・・・と新しいアプリならではの「いいとこ取り」が味わえます。
7.Kik

続いて、「Kik」。こちらも最初に紹介したWhatsAppのように、基本的な機能はメッセージの送受信です。なぜこれが同じようにオススメアプリの中に入るかというと、メッセージの送受信がスムーズなこと、そしてメッセージしたい相手を電話番号ではなくユーザーネームで検索できるということです。電話番号より早く、正確に相手を探して連絡ができることが人気の理由の一つになっているようです。
8.ask.fm

8つ目は「ask.fm」です。こちらは今まで紹介したメッセージや写真共有アプリとは機能が少し違います。名前から想像がついたかも知れませんが、これは質問をしたり質問に答えるアプリなのです。・・・といってもyahoo知恵袋のようにネット上のすべての人に質問を投げかけるわけではなく、自分の「フォロワー」から質問を受け、それに答えていく、といったアプリなのです。日本での知名度はまだ低いと思いますが、流行ったらおもしろそうですね!
9.Twitter

そして、今更ながら「Twitter」。こちらはもう知らない人はほとんどいないですよね。自分の近況を書いたり、写真を載せたり、人の近況にコメントしたり・・・今や世界中のスターたちもツイッターをしていて、彼らの近況を知ったり、あるいはコメントをしてみたりすることもできます。世界中で莫大なユーザー数を誇るツイッター上では世界はとても狭い場所に感じます。リアルタイムで地球の反対側の状況を知ることができたりすることは、ツイッターなどが流行する前は想像もつかなかったことですよね!こういったことをどうやって活用するべきか、私たちユーザーが考えていかなければいけませんね。
10.Google plus

そして栄えある最後は「Google plus」。グーグルがもつすべての機能をぎゅっと一つに凝縮したのがこのアプリ。ビデオ通話やメールはもちろん、ファイルの共有やYoutubeビデオの閲覧、など今までGoogleが個々に発信していたツールをまとめたものです。Gmail上で登録した知り合いやYoutube上のフォロワーなどと交流できる機能もついていて便利です。
さて、ここまで世界で10代、20代の若者達が日常的に多用しているアプリを10個ほど紹介してきましたが、どうでしたでしょうか?メッセージや写真共有など当たり前のように使うものもあれば、写真だけをメッセージとして送ったり、質問をしたり・・・と、そんなに使わなさそうだけど面白そう!という感じのアプリもちらほらありました。この記事を参考に、ここで紹介したものだけでなく様々なアプリの力を使っていろんなことを楽しく、便利に、また意義あるものにしていけたらと思います!
(参照記事:http://webtrends.about.com/od/Mobile-Web-Apps/tp/10-of-the-Hottest-Social-Apps-for-Teens.htm)
この記事を書いた学生ライター
Moe Miura
433
ライターに共感したらGoodしよう!
海外ドラマ・映画に影響されて15歳でアメリカ留学へ。現在大学では海外から来た生徒と一緒に授業を全て英語で受けています。最近はイベントで通訳をしたり、韓国語を勉強したりと忙しい日々を送っています!主に海外の記事を参考にオリジナル記事を作成していきたいと思います!