小沢政治塾、維新政治塾など、政治家の名前を冠した政治塾が多く聞かれるようになって久しい。
それらの多くは学生にも門戸が開かれているものの、社会人を中心に、所属する党の政策を学んでいくものが多くを占めている。
そんな中で、この春開講のグローバル寺子屋「薮中塾」は、元外務省事務次官の薮中三十二氏を塾長に据えながらも学生のイニシアチブによって運営される新しいタイプの私塾と言えるだろう。
今回はそんな薮中塾について、たっぷりとその魅力をご紹介したい。
グローバル人材という言葉が流行っている現代ではあるが、その定義は実に曖昧である。
英語が話せる人がグローバル人材であるように思われがちであるが、薮中塾の定義は全く異なる。
元外務省事務次官であり、塾長である薮中三十二氏は以下のように語っている。
世の中、グローバル人材ばやりで、様々の塾があり、 薮中塾もその一つ、と思われるかもしれませんが、 ここは全く異次元の空間。 ①学生のイニシャテイブで、 ②毎月、土曜の午後を犠牲にして、関西各地から駆けつけ、 ③参加者が積極議論する場。
タブーを怖れず、論理を持った議論を磨き、 世界で堂々通用する人材が巣立って行く巣立ちの場です。 集え若者!世界で堂々議論できる人材、そんな人材の巣立ちの場。
「学びたい分だけ学べ、やりたい分だけやれる。それが薮中塾です。勉強したい分野を自ら発案して勉強会を別途開催するもよし。薮中塾の名前を使って、専門家の方を勉強会に招くもよし。合宿などの行事を企画するもよし。主体性を持った人にとっては、最高の学び舎となるでしょう」
2015年4月から第1期スタート 入塾選考締切迫るそんな薮中塾の入塾選考だが、
1次選考の2次募集申込締切は2015年2月25日までとなっている。
本気で世界を目指す学生のみなさんは、 ぜひ応募されてはどうだろうか。
入塾申し込みフォームはこちら
• 募集人数15人程度 • 選考方法
1次審査:書類選考 2次審査:グループディスカッション(30分)、個人面接(5分) ※海外に留学し、帰国予定のある方は別途対応あり
• 入塾費なし (勉強会後の懇親会費用、勉強会の部屋代は別途必要)
• 求められる塾生像 「できる奴」より「やれる奴」 「賢い奴」より「おもろい奴」 自分で考え、行動できる奴
~選考日程~
2/25 1次審査2次募集締切(提出書類は1次募集、2次募集で同じ) 3/1 1次審査 結果発表 3/7 2次審査 1日目 3/14 2次審査 2日目 3/14~3/19 2次審査結果発表