新学期がスタートしました!(1/12からです)
他にも書きたいテーマもあったのですが、新学期が始まったので、先にそのことについて書きたいと思います!他のテーマについては次回以降!お楽しみに!冬休み前に履修登録も終えており、新学期の新しい雰囲気や授業、仲間を楽しみに、
ワクワクしながらその時を待っていました。
しかし、2015年1月12日。その時はやってきました。
覚悟はしていたものの、予想以上のものが私に襲いかかってきました。
なぜこのタイトルにしたのか。それはすぐにわかります。笑
2学期目はスペイン語の授業に加え、現地の学生向けに開講されている、 「経営とイノベーション」の授業と、後ほど説明するクッキングの授業を履修しました。 スペイン語の授業は1学期目と同じ雰囲気で、少し難しくはなったものの、乗り越えることができそうです!
しかし…2時間目に悲劇は起こりました。午前10時でした。笑 経営とイノベーションの授業です。先生の言っていることはわかったりわからなかったり。 なによりメキシコの常識(問題や出来事など)が全くわかりません。 今まで海外の授業を受けたことがなかった私。他の学生がスペイン語ですごい勢いで話しているのを聞きながら、なんとか話題を見つけるのに精一杯でした。 もう一つ、私にとって重大な問題が浮かび上がってきました。 授業で使う教科書が英語。なんということでしょうか。英語。 授業のスペイン語を聞くのに必死な私。が、教科書を見れば英語です。 ただでさえ混乱しているのに、スペイン語と英語が授業中に大混乱です。 気づけば、あれ?今何語?です。笑 授業中にそれぞれを訳している間はないのでそのまま飲み込むしかありませんね!笑 授業が終わるとくたくたでした。笑 エネルギーが必要です。
「私にチョコレートを!」
はやく授業に慣れたいです。問題の教科書も¥7000と少々お高めですが、最後まで諦めない!と自分にプレッシャーをかけるため、速攻で購入しました。
これから5月まで、まだまだ問題だらけですが、頑張ります!!ー 校舎の様子。留学生が特別隔離されているわけでもなく、隣の教室でメキシコ人が授業していることも稀ではありません。教室棟は4棟、それぞれ4階まであり、とても広々とした学校だと思います。また、教室棟以外にも授業を行う教室は他にもたくさんあります。
苦しんだ話題から変わりまして…笑 クッキングの授業(Clase de Cocina Mexicana)について! 私の大学では、普段の授業に加えて、アクティビティの授業を取ることができます。 例えば、サルサ(ダンス)やギター(音楽)、テニス(スポーツ)、ヨガ(その他)などです。1学期目はビーチバレーの授業を取っていましたが、今回は、せっかくメキシコに来ているのだからメキシコ料理を作れるようになって帰りたい!と思い、この授業を取ってみました!これで私もメヒカーナ!笑(メキシコ人)
また、このアクティビティの授業はメキシコ人も取っているので、メキシコ人と友達になれるチャンスでもあります!笑(クッキングの授業の様子)
授業は週1回で3時間ほど。材料費はかかりますが、メキシコの日常的な料理を教えてもらえます。
最初の授業では、簡単なサラダとジュースとプリンを作りました。
私はサラダ担当だったのですが、すごく簡単だったので、日本でも作れそうです!(クッキングの授業で作ったサラダ)
新学期が始まりましたが、同時に帰国までのカウントダウンもいよいよ4ヶ月を切りました。航空券も予約し、実感も湧いてきたところです。 残された時間が明確になった今、改めて残りのメキシコ生活をどう過ごしていくのか。 (もちろんアゲアゲに突っ走りたいと思います!笑)
授業や環境に悩まされる日々も多いですが、これも留学なんだと、身をもって感じます。 今までと全く違う環境に置かれ、その中で辛いことや苦しいことを自分自身の力で乗り切っていくのはある種の試練であると思います。留学中に辛いことや苦しいことに悩まされて帰りたくなる時もあると思います。私も何度かそう思いました。 しかし逆に、これだけ辛い思いをするのもなかなかないと思います。笑
だから、留学はオススメです!笑
人生の中で本当に辛いことや苦しいことに遭遇し、それを自分自身で解決するという経験はなかなかできません。(しかも周りに家族やいつも一緒にいる友達、自分にとって大切な人がいない、ほぼ一人ぼっちの状況。) 残酷に聞こえるかもしれませんが、一度はこういった状況にのみ込まれるのもありなのかもしれません。なぜかというと、それを通して、「自分は意外とここまでできるんだ!」「自分にとって本当に大切なものってこれだったんだ!」「こういう時、自分は弱くなるのか、じゃぁこうしよう!」といった自分の強みや弱みを知ることができたり、自分について改めてわかることがあったり、さらには新たな自分を発見することができるからです!
いかに失敗した時や、苦しくなった時に、新しい発想を生み出せるかですね! 私もまだまだそれができているわけではありませんが、今それを経験して思ったことです。
今しかできない経験を。 残りのメキシコ生活も頑張ります!
留学コラムで「メキシコアゲアゲブログ」を書いています、眞野恵未香(まのえみか)です!メキシコの「色」に惹かれ、現在メキシコのモンテレイ工科大学グアダラハラキャンパスで留学しています。淡路島出身ということで、関西っ子です!タイトルの通り、メキシコ生活をアゲアゲに綴ります!よろしくお願いします。