【モビリティから未来を見る】JAPAN MOBILITY SHOW 2023 イベントレポート

はてなブックマークでシェアする

皆さんこんにちは。co-media編集部の高橋利幸です。

今回は10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催されている「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」にお邪魔させていただきました。大学生の視点から本イベントの見どころなどを書かせていただきましたので、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023ってどんなイベントなんだろう?」という疑問の解消に役立ったら嬉しいです。

この記事を書いた人

【美濃加茂の挑戦者たち】地方創生に取り組む大学生の熱い夏の物語    高橋利幸
東京大学1年生(理科一類)。大学入学後、ウェブメディアの企画・編集や、教育系の学生団体にて広報を担う。宇宙工学やAIに興味あり。


JAPAN MOBILITY SHOW 2023 とは?


Japan Mobility Show

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 とは、自動車業界だけでなく、様々なモビリティ産業も一緒に作り上げる、「未来の日本」を体感できるイベントです。おなじみの世界5大モーターショーのひとつである「東京モーターショー」が名称を改めてリニューアルした形となっており、ジャパンモビリティショーと改名後の開催は、今年(2023年)が記念すべき第1回目となります。自動車だけでなく、ドローンや自動宅配など様々な新技術に触れることができます。

私が受けた本イベントの印象を一言で表すとすれば、「人々が思い描く日本の未来」です。公式ウェブサイトを訪れて初めに目に飛び込んでくるのは、「乗りたい未来を、探しに行こう!」というフレーズです。

この言葉通り、このイベントでは未来に実現するであろう、または実現してほしい乗り物が多数紹介されています。会場に入ると、今までに見たことがないデザインや機能を持った自動車や飛行機に加え、最先端の技術が詰め込まれた自動配送ロボットやドローンの数々が目に飛び込んできます。

イベント会場は複数のテーマに分かれていますが、今回は私が主として見てきた「Tokyo Future Tour」、「Startup Future Factory」、「Japan Future Session」の3つについてご紹介していきます。


Tokyo Future Tour


Japan Mobility Showとは?

画像提供:一般社団法人日本自動車工業会


「Tokyo Future Tour」では、未来の時代のモビリティが多数紹介されていました。

このコーナーを一言で表すとすれば、「夢が集まっている場所」でしょうか。LIFE・EMERGENCY・PLAY・FOODの4つのシーンに分かれており、「こんなものがあったらいいな」という願いから生まれた様々な次世代モビリティが数多く展示されています。

人を乗せて動く4本脚のロボットや、カフェでお客様の下まで安全にドリンクを運ぶロボット、災害時に消火活動を行うドローンや小型の乗り物に乗って行う新しいスポーツなど、数えきれないほどたくさんのものが展示されています。

私自身もシミュレーターにて未来の乗り物を体験をさせていただきましたが、人を運んでくれるドローンに乗ったり、車内で星空を見に行ける車に乗ったりと、普段できない経験ばかりでドキドキわくわくが止まりませんでした。

またこのブースでは、未来の東京を没入体験できる「Immersive Theater」というコンテンツもありました。迫力ある音響とともに未来を覗き見できる映像が上映されており圧巻でした。

「近い将来、私たちが住む社会ではこのような先進的な移動手段が当たり前になっているかもしれない」と思わせてくれるようなリアルな展示が満載でしたので、一足先に未来を体感したい方は訪れてみてはいかがでしょうか。


Startup Future Factory


Japan Mobility Showとは?

画像提供:一般社団法人日本自動車工業会


「Startup Future Factory」のコーナーでは、モビリティの分野からさまざまな社会課題を解決しようと試みるスタートアップ企業が多数出展されています。私たちの未来を豊かにする若い企業たちの熱意を感じられる展示となっています。

地域創生、防災、少子高齢化、ウェルビーイング、環境・カーボンオフセットの5つのテーマに分かれたプロジェクトが紹介されています。

例えば、3Dプリンターを用いて作成される車と同じ値段で買える家や、災害時の被害状況を即座に分析できるドローン、コンビニの商品を家まで届けてくれる自動走行ロボットなど、実際に今各地で実証実験が進められているものを含めて新技術に触れることができます。

どれもこれも今までにはない発想で作られたものが展示されています。「今とても興味がある分野がない」や「何か新しい発想が欲しい!」といった想いを持っていらっしゃる方々は、実際に行ってみてたくさんの刺激を受け取ってみてはどうでしょうか。


◆  Startup Future Factoryに出展されていた企業へ取材させていただきました ◆

セレンディクス株式会社 様

【セレンディクス】3Dプリント技術で住宅ローン問題の解決へ - co-media

”3Dプリンターで家を作る”という新たな技術で、日本の住宅ローン問題の解決に取り組むスタートアップです。革新的な技術で”約300万円で家を建てる”ことを可能にしている、今注目の企業です。

エアロセンス株式会社 様

【エアロセンス】次世代を担うドローン技術の今を知る

ドローンは林業、農業、土木測量、物流、点検など、社会インフラの様々なところで役に立つ存在です。ドローン技術とクラウドサービスを組み合わせて、インフラ産業の効率化に取り組むスタートアップです。



Japan Future Session


Japan Mobility Showとは?

画像提供:一般社団法人日本自動車工業会


「Japan Future Session」では、様々な分野に精通している方々が、実際に目の前で思い描く未来について語ってくれるプログラムです。

私が今回参加させていただいたのは10月28日に行われた、山崎 貴様、小谷 和也様、柳田 理科雄様がご登壇なされた「SF×モビリティの未来」というトークセッションです。

SFという観点から未来を考えた時、どのようなことが実現していく可能性があるのか、お三方が徹底的に語りつくしてくださいました。

また、幸運なことに質問させていただけたので、「無限のエネルギーを持った車が出来たなら、どんな機能を付けたいか」ということをお聞きしたところ、「空を飛ぶ車がやっぱりいいんじゃないですか。」とのご回答をいただきました。

ドローン技術なども発展してきていますし、地上では子供たちが自由に走り回り、空中では大人たちが移動する、そんな未来はもしかするともうただの空想ではなくなるかもしれませんね。

他にも様々なトークセッションが開催されています。皆さんの興味が惹かれるものがありましたら、ぜひ奮って参加してみてください。


まとめ


いかがでしたでしょうか。今回ご紹介させていただいたのは、本イベントに沢山用意されているプログラムのうちのほんの一部にすぎません。

もしこの記事を読んで、少しでも「自分たちの住む社会の未来を見てみたい」と思った方々は、ぜひ一度 JAPAN MOBILITY SHOW 2023 に足を運んでみてください。


公開日 2023-11-04

この記事を書いた学生ライター

co-media 編集部
co-media 編集部
697 ライターに共感したらGoodしよう!

自分も発信してみたいと思ったあなた!co-mediaでは編集者・ライターを募集しています。ぜひこちらからご応募ください! Twitterもぜひフォローよろしくお願いします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 ライター 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 学生旅行 アメリカ留学ブログ TED ハーバード 起業