今回は、夏休みや休日などの時間を利用し、お家にいながら英語力を伸ばす方法を紹介します。サークルやバイトなどで忙しい日々を送っている大学生たちに向けた、海外に行けない時でも楽しく有意義に勉強するための方法をお伝えします。
岡田元(編集長・ライター)
co-media編集長。中1で海外の映画にハマったことをきっかけで英語を勉強し始める。TOEICは960点。行ってみたい国はエジプト。
まず、おすすめしたい過ごし方は、英語資格取得のための勉強することです。グローバル化が進んでいる社会において、英語力の高さを証明できる英語資格取得は、将来のキャリアにとって大きなプラスとなります。
大学生おなじみのTOEFLやTOEIC。多くの人が受験経験がある、もしくは受験しようと考えているのではないでしょうか。多くの人が泣き笑いの体験をする英語試験ですが、試験を受けることには2つのメリットがあります。
①客観的に自分の英語力がわかる
まず1つ目のメリットは、自分の英語力が客観的に評価されることです。多くの試験は分野ごとの詳細な点数データを配布しているので、自分にはどのスキルが足りていないのか、ということを把握することができます。
②モチベーションにつながる
2つ目のメリットは、モチベーションに繋がるということです。大学によっては単位免除や奨励金の制度があるところもありますし、何より数値目標を立てることにより、モチベーションが高いままで勉強を続けることが可能になります。
また、長文読解やリスニングのスキルを高めることにより、試験で点数を取ることだけでなく、今後ますます必要となってくる英語で「喋る」能力を高める上でも重要な基礎となります。
では、大学生におすすめな試験を4つ紹介します。
国際ビジネスコミュニケーション協会が実施する英語資格です。初級から上級レベルのビジネス英語力の証明として使えます。そのため、就活においては、英語圏との取引を有する企業ではアピールポイントとして使えるでしょう。
留学や海外大学進学においてはとてもメジャーな試験です。個人で受験できる「TOEFL iBT」と団体受験できる「TOEFL ITP」の2種類があります。問題の難易度が比較的高いため、アメリカなどの大学に留学を考えている方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
English Testing Center - TOEFL
日本ではメジャーな英語試験であるため、就活や進学においても活用が広がってきています。英検は5級から1級までの段階評価なので、自分のレベルに合った試験を受験することが特徴です。
イギリスの複数機関が運営する留学や移住に必要な英語力を測る英語資格です。受験の際にはパスポートが必須です。イギリス留学を考えている方などにはおすすめです。
また、これらの試験には特化した参考書が多数発行されており、多くの人にとって始めやすくなっており、自分のペースでスキルアップを狙うことが可能です。
このように、たくさんのメリットがある英語試験の勉強を初めてみてはいかがでしょうか。
英語を勉強する上で大切なことは、自分の英語力をきちんと把握し、状況に応じた勉強をしていくことです。
以下に示すのは、TOEICや英検のレベルに基づくアドバイスです。個人差があるため、あくまで目安としてお使いください。
非常に高い英語の読解・リスニング・ライティング力を有しているため、留学やネイティブとの英会話トレーニングにより、より自然に英語を話せるようになりましょう。
高い英語の読解・リスニング・ライティングの能力がありますが、まだネイティブよりも覚えてる単語や熟語が少ない傾向があります。そのため、熟語やフレーズに重点を置いた勉強を心がけましょう。
十分に英会話・留学に耐えうる英語力はありますが、単語力やリスニングの慣れがまだ不十分な傾向にあります。そのため、自分が興味がある英語試験の単語帳をベースに、リスニングや長文に慣れることを意識して勉強しましょう。
英会話に通うことで大きな効果は得られますが、同時に単語や熟語の勉強をすることをお勧めします。沢山問題を解くことで着実にステップアップすることができるため、諦めずに多く英語に触れていくことが大切です。
あまり英語に触れてきていない・もしくは英語を大学受験以来久しぶりに触れたというパターンが多いため、まずは問題に慣れ、英語に苦手意識を持たないトレーニングを積んでください。また、日々単語帳やスマホにリスニングの音声を入れるなどして英語に触れる機会を多く作るようにしてください。
英語を勉強するとき、参考書に載っているトピックは時代に即していない場合もあり、あまり興味を惹きつけない内容も残念ながら多くあります。
そんな時は、ニュース、動画、ポッドキャストを活用することをおすすめします。
ニュース様々なカテゴリが扱われるため、自分の興味に応じた分野を知れると同時に英語を勉強できるため、効率よく楽しく英語を勉強することができます。
例えば海外の有名なニュース局であるBBC(イギリス)やCNN(アメリカ)は無料でYoutube上にニュースコンテンツをアップしており、それらを観たり聞いたりすることで英語力をアップすることができます。
BBC:https://www.youtube.com/@BBC/videos
CNN:https://www.youtube.com/@CNN/videos
もしネイティブ向けのニュース番組だと不安...という方は、BBC系列のBBC Learning Englishの「6 Minute English」というサイトがおすすめです。https://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/6-minute-english
このサイトではさまざまなトピックに関しての6分間プレゼンテーションが掲載されています。特徴としては、「Question:質問」「Vocabulary:単語」「Transcript:書き起こし」などの項目が充実しており、「英語を学ぶ」ということを強力に支援してくれます。
このようなBBC・CNNを使用して楽しく学習していきましょう!
また、TEDという英語でのプレゼンを集めたサイトもあります。このサイトではプレゼンターがどのような方法で聴衆を惹きつける発表をしているかなどに注目しながら観ると、新しい発見があるかもしれません。
英語学習におすすめのTEDプレイリスト
:https://www.youtube.com/playlist?list=PL70DEC2B0568B5469
また、プレゼンを聞くのに慣れていない人は、アニメーションで科学や歴史を説明しているショートフィルムをおすすめします。
:https://www.ted.com/talks?sort=newest&duration=0-6&language=en
このように、政治、経済、科学、歴史など様々な分野から好きなコンテンツを選んでから英語を勉強することができ、興味を引かれる内容を選んで楽しく学ぶことができます。
また、家でスマートフォンやPCだけで学習できるため手間がかからず、主体性を保ちながら英語力を向上させることがニュースや動画で学習するメリットと言えます。ぜひ一度試してみてください。
最後に、英語力を伸ばす方法としてオンライン英会話をご紹介します。
英会話教室と言えば、家や学校の近くの教室に通うのが一般的でしたが、現在はオンライン英会話が普及してきています。
オンライン英会話を使えば、移動時間に制約されることなく、自分の好きな時間にレッスンを受けることができます。家にいるだけで「喋る」トレーニングを積めるので、とてもおすすめな方法です。
講師はフィリピン人の先生とネイティブの先生が在籍しています。レッスンのバリエーションが多いことが特徴です。また、月額固定でレッスンが受け放題となっています。
講師は、フィリピン人の先生と日本人の先生が在籍しています。会員数100万人超の大手の事業者となっています。
https://englishlive.ef.com/ja-jp/
講師の全員がネイティブの先生です。グループ+プライベートレッスンがあります。
1/4の時間で英語力を身につけられる、「カランメゾット」に正式認定校として認証されているオンライン英会話スクールです。
DMM英会話の特徴として、120カ国以上の講師と話せることが挙げられます。他の事業者と比べ、比較的リーズナブルな価格設定なのが特徴です。
今回は、以下の家で英語力を伸ばす方法をお伝えしました。
手軽に始められて、楽しく英語を学び続けられるこのような勉強法で、家での時間を有効に活用し、英語力をアップさせましょう!
公開日:2023-08-21