長期インターンがきっかけで、ゲーム少年からゲームクリエイターに——トランスリミット・小林大峰 #楽しくなければ仕事じゃない

Sponsored
はてなブックマークでシェアする
「好きを仕事に」——そんな言葉を、最近よく耳にするようになりました。実際のところ、私たちは「好きなことを仕事にできれば、人生を充実させるのではないか」と考えています。

その一方で、大人たちは「そんな言葉で若者を扇情するな」と批判的な意見を口にすることも。まだ社会との接点が少ない私たち学生は、この状況をどうやって受け止めたらいいのでしょうか?

今回編集部が注目したのは、株式会社トランスリミットでゲームクリエイターとして活躍する小林大峰さん。

小林さんは、中学生の頃に参加した「TOKYO GAME SHOW」がきっかけで、大好きだったゲームを自分の仕事にしています。

「開発者が楽しんでいないと、ユーザーの方が楽しめるゲームにならない」と語る彼に、好きを仕事にして働く現在について、お伺いしました。


「TOKYO GAME SHOW」がきっかけ


—— ゲームクリエイターを志す最初のきっかけについて、教えてください。


小林さん:中学3年生のときに「TOKYO GAME SHOW」に参加したことがきっかけです。もともとゲームが好きで、『メイプルストーリー』やビジュアルノベルゲームにハマっていたことからイベントに参加し、そこでとある専門学校の学生さんに出会いました。

会場では、専門学校の学生さんが自作したゲームを実践することができました。ゲームとして面白かったことはもちろん、何よりゲームを紹介してくれる先輩たちが楽しそうで。それまではユーザーとしてしかゲームをしたことはありませんでしたが、作り手としてゲームに携わらたらな、と思ったんです。

長期インターンがきっかけで、ゲーム少年からゲームクリエイターに——トランスリミット・小林大峰 #楽しくなければ仕事じゃない

小林大峰:株式会社トランスリミット エンジニア

中学生時代にオンラインゲームの楽しさに気づき、ゲームクリエイターになることを決意。高校卒業後に専門学校に進学し、4年次にトランスリミットでエンジニアのインターンに参加、2016年に新卒入社。「僕が作ったゲームで、遊んでくれた人の人生を変えたい!」を目標に、トランスリミットが提供するゲーム開発を手がける。


—— ゲームの新しい楽しみ方を見つけたんですね。


小林さん:そうですね。僕にとってゲームは、会ったことのない人と友達になれることが魅力でした。地元の友達を「コンビニ行こうぜ!」と誘う感覚で、会ったことのない人に「ボスを倒しに行こうぜ!」と誘うイメージです。このゲームにしかない感覚を、今度は作り手として広げていきたいと思いました。

その日以来、僕の夢はゲームクリエイターになることでした。高校は情報処理科に通って基礎的な情報を学び、僕に感動を与えてくれた先輩たちが通う専門学校に進学しました。

—— 専門学校では、どのようなことを学んでいたのでしょうか?

小林さん:ゲームの歴史を学んだり、企画の立て方を学んだり、ゲームに特化した授業を受けていました。cocos2d-x(ココス・ツー・ディー・エックス:二次元ゲーム開発に用いられるオープンソースのフレームワーク)を用いながら、実際にゲームをつくる機会もありましたね。

長期インターンがきっかけで、ゲーム少年からゲームクリエイターに——トランスリミット・小林大峰 #楽しくなければ仕事じゃない


—— プレイする側から、開発する側になり、何か発見はありましたか?


小林さん:自分が好きなようにゲームづくりをするだけでは、ユーザーの方に満足してもらえないことですね。

ユーザー目線に立ち「こんな工夫をしたら、ユーザーの方がもっと喜んでくれるかも?」と考えながら製作するスキルが身につきました。

3年生の頃は、学校の選抜をくぐり抜け、僕にきっかけをくれた「TOKYO GAME SHOW」にも参加しています。自分のゲームで遊んでくれている人を間近で見たときは、本当に嬉しかったです。

ツイッターで長期インターンにスカウト


—— ちなみに、トランスリミットに入社したきっかけを教えていただけますか?


小林さん:4年生の頃に、代表の高場(高場大樹さん)から「うちのオフィスに遊びに来ない?」と連絡をもらったんです。当時は何も考えず、ただ遊びに行ったのですが、そのままインターンに誘われて(笑)。長期インターンを経験し、2016年4月に新卒として入社しました。

—— 最初はどのような業務に従事されたのでしょうか?

小林さん:最初の業務は、すでにリリースされていた『Brain Dots』の機能改善だったと思います。慣れてきてからは、新しいゲームのアイディア出しや、プロトタイプ作りなど、ゼロベースで開発に取り組むことも経験しています。自分が作りたかったゲームを自分の手で製作するのは、言葉にならないくらいの楽しみがありました。

長期インターンがきっかけで、ゲーム少年からゲームクリエイターに——トランスリミット・小林大峰 #楽しくなければ仕事じゃない


小林さん:また、実務としてのゲーム開発は、趣味でつくるゲームとは違い、完成度の高さが求められます。それまでは「こんな感じでいいや」で済んでいたところが、「完璧を目指さないといけない」というプロ意識に代わり、できることも増えていきました。まさに自分のレベル上げをしていく感覚で、新しいことに挑戦し続けられる刺激的な環境です。

—— ちなみに、正社員として業務に従事されている現在は、どのような仕事をされているのでしょうか?

小林さん:ゲームに登場する、バトル全般の仕事に従事しています。たとえば新タイトル『Craft Warriors』では、新しい武器の企画から表現までを担当しました。

—— つまり、小林さんが企画した武器を、世界中のユーザーの方が利用しているわけですよね?

小林さん:その通りです。よくツイッターでエゴサーチをするのですが、「新しい武器かっこいい!」なんてコメントを見ると、本当に嬉しくなります。


逆に「こんな機能がほしい」といった声を反映して企画をすることもありますし、ユーザーの方とゲームを介してつながる感覚があり、中学生の頃に目指していたクリエイターに一歩ずつ近づけている気がします。

誰よりも楽しみながら、ゲームをつくりたい


—— 小林さんは今後、どのようなクリエイターを目指しているのでしょうか?


小林さん:僕は、自分のつくったゲームで、遊んでくれた人の人生を変えたいと思っています。僕は中学校の頃、ゲームによって毎日が楽しくなりました。そんな経験を、今度は僕が与えられる存在になりたいです。

僕は、開発者が楽しんでいないと、ユーザーの方が楽しめるゲームにならないと思っています。トランスリミットのメンバーはみんなゲームが好きで、それでいて技術レベルも高い。このメンバーと一緒なら、夢を必ず叶えられるはずです。

長期インターンがきっかけで、ゲーム少年からゲームクリエイターに——トランスリミット・小林大峰 #楽しくなければ仕事じゃない


小林さん:もし、ゲームクリエイターを目指していたり、ゲーム開発に興味がある人がいたら、ぜひトランスリミットまで遊びに来てほしいです。ぜひ一緒に「世界に響くサービスをつくる」ことに挑戦しましょう。

この記事を書いた学生ライター

co-media 編集部
co-media 編集部
687 ライターに共感したらGoodしよう!

自分も発信してみたいと思ったあなた!co-mediaでは編集者・ライターを募集しています。ぜひこちらからご応募ください! Twitterもぜひフォローよろしくお願いします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 アメリカ留学ブログ 学生旅行 TED ハーバード 起業