「成長できる」ではなく「成長しやすい」が職場選びの秘訣。ランサーズで活躍する元起業家に聞いたファーストキャリアの選び方

はてなブックマークでシェアする

好きな場所に住み、好きな時間に働き、自分らしく稼ぐ。昨今、働き方が多様化し、フリーランスとして活躍する人材や、本業の他に収入源を持つ複業家が増加しました。そのパラダイムシフトを牽引してきたのが、「クラウドソーシング」を筆頭に、フリーランス総合支援プラットフォームによって働き方改革を推進するランサーズです。

本記事でお届けするのは、ランサーズで活躍する新卒エンジニアの森泉亮介さん。

森泉さんは、学生時代にサービスの立ち上げをいくつも経験してきた“凄腕”です。そして注目すべきは、全くの未経験から「朝早く起きて、夜中までプログラミングの勉強を続けた」こと。独学で磨いたスキルと長期インターン経験によって、ランサーズ注目の新卒人材となりました。

森泉さんに成長できる環境選びのコツを聞いたところ、「成長できる」ではなく「成長しやすい」環境を選ぶことが重要なのだそう。学生時代から突き抜けるための、環境選びのコツについてお話を伺いました。


「明日が絶対に来る保証はない」未経験・独学で“自走する”エンジニアになれた理由


—— 森泉さんは学生時代に、長期かつ有給のインターンシップを紹介する会社を起業していたとお伺いしています。学生時代に起業することは稀有な経験だと思いますが、きっかけを教えていただけますか?

「成長できる」ではなく「成長しやすい」が職場選びの秘訣。ランサーズで活躍する元起業家に聞いたファーストキャリアの選び方


森泉亮介(以下、森泉):全てのきっかけは、幼少期の闘病生活と家庭環境の影響から「誰もが人生哲学を語れる世界をつくりたい」とずっと思っていたことです。

その想いがより強まった体験は、大学1年生の際に参加したビジネスコンテストで優勝したことでした。400人以上の学生が参加する、大規模な大会です。

小学校から付属校に通い、レールに敷かれた人生を歩んできた私にとって、このビジネスコンテストは「自分が対外的に認められた初めての成功経験」でした。

もちろんとても嬉しかったのですが、同時に、その実力が本物なのかを確かめたくなったんです。そこで、友人が起業したばかりの会社にジョインしました。

—— 具体的に、どのような業務に従事されていたのでしょうか?


森泉
:新規顧客獲得とエージェントを担当していました。具体的には、インターンシップをしたい学生と、それを受け入れていただける企業様への営業です。また学生の志望動機や応募書類の添削、面接対策なども行っていました。

—— 森泉さんは、現在エンジニアとしてご活躍されていますよね。当時は全くプログラミングをされていなかったのでしょうか…?

森泉:プログラミングは未経験でした。また会社のメンバーは3人で、社内にエンジニアリングできるメンバーもいない状態です。

当時、サービスの開発を外注していたのですが、その状態がとても非効率だと感じていました。しかし、ビジョンに本気で共感してくれるエンジニアも見つかりません。


それでも、世の中にもっと価値を提供したい。「自分がエンジニアになろう」と思い立ち、独学でプログラミング学習をはじめたんです。

その際、世の中に与える価値を最大化するためにはどうしたら良いかと長期的な視点で考え、一度会社を辞める決断をしました。そして、事業内容も0から考え始めました。

—— なるほど…!今ではエンジニアとしてご活躍されていますが、全くの未経験、しかも独学でのスタートだったと。

森泉:はじめの半年間は、朝早く起きて、夜中までプログラミングの勉強を続けました。大学に通いながらのことだったので、大変でしたね。


学生である以上、本分は学業であると思っていましたし、周りにとやかく言われたくなかったので、成績優秀者を維持しながらだったので、余計大変でした。

そうした努力によって、ある程度の自信と最低限の技術は身につきました。しかし、独学には限界がある。


クリエイター向けの教育サービスの開発を目指していたので、「本気でやろう」と決意し、休学してスクールに通い、ワンランク上のスキルを身につけました。

—— 半年間日夜勉強を続けたり、大学を休学したり。多くの人にとって、目標に対してそれだけの熱量を注いで「有言実行」することは難しいことだと思います。森泉さんが努力を続けられたモチベーションの源泉はどこにあったのでしょうか。

「成長できる」ではなく「成長しやすい」が職場選びの秘訣。ランサーズで活躍する元起業家に聞いたファーストキャリアの選び方


森泉:「やろうと思ったことは、やりきる」と決めているんです。僕は持病で、幼少期の大半を病院で過ごした過去があります。生死をさまよう経験をしました。

さらに、家庭環境の影響で強い死生観を持つようになったんです。やりたいことを「明日やろう」と思っても、明日が絶対にくる保証はない。そのため、「自分がやりたいと思ったことは全部やってやろう」が、人生の基本スタンスです。

また、クリエイターの教育循環サイクルをオンライン上につくるというビジョンに共感してくれ、ともに切磋琢磨できる仲間がいてくれたからこそ、頑張れたんだと思います。

貯金を切り崩しながらの生活で、朝夜関係なく仕事をする過酷な状況でしたが、当時はとにかく無我夢中で、生きていると実感できるような、楽しい毎日でした。


この経験から何をするかと同じくらい、誰とやるかが自分の中で重要なのだと感じました。

成長“できる”環境よりも、成長“しやすい”環境


—— 学生時代から意欲的な活動をされている森泉さんですが、なぜ、数多くある企業の中からランサーズを選ばれたのでしょうか?

森泉:一言でいうなら、「会社のビジョンに共感したから」です。

「成長できる」ではなく「成長しやすい」が職場選びの秘訣。ランサーズで活躍する元起業家に聞いたファーストキャリアの選び方


森泉:さまざまな事情で、世の中には働きたくても働けない人が多くいます。そういった“個人”をエンパワーメントできる環境に魅力を感じました。

そして、何より実際に入社前にインターンシップをしているうちに「この会社は自分に合っている」と思ったんです。


ランサーズ以外にも複数の企業様でのインターンシップの経験もあるため、相対的に比較して、ランサーズが一番「自分が成長“しやすい”環境」でした。

—— 成長“できる”環境ではなく“しやすい”環境、ですか。

森泉:そうです。時給200〜300円で週5日働いた企業様やモラルや育てようという姿勢が皆無な企業様、自分しかエンジニアがいない企業様など、さまざまな企業を経験してきました。


会社のフェーズとして、仕方がないのかもしれませんが、権限と責任、カルチャーの3つがフィットする企業様を見つけることはできませんでした。

どの企業でもとにかくがむしゃらに働きましたが、起業していた時に比べて、明らかに成長曲線が鈍化していると感じてしまったんです。当時は、就職しないでいいやと思っていました。

一方、ベンチャー企業の中でもある程度規模が大きい弊社は、労働環境も整っていますし、今に至るまでのノウハウが溜まっています。まさに、“成長しやすい環境”だと思います。

「成長できる」ではなく「成長しやすい」が職場選びの秘訣。ランサーズで活躍する元起業家に聞いたファーストキャリアの選び方


森泉:特にランサーズは、メンバー全員に「ユーザファースト」の意識があります。特定の業務だけを任されることがなく、たとえばエンジニアであっても、ただ言われたことを開発するだけではなく、本当にユーザのためになるのか定量的・定性的なデータを用いて、プロジェクトをマネジメントしていく人材を目指している。

ランサーズを選べば、スペシャリストとして専門的なスキルに長けることはもちろん、さまざまな業務を横断的に獲得できる人材になれると感じました。

—— では、それぞれに合った成長“しやすい”企業を選ぶには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。

森泉:大前提として、「自分自身」を理解する必要があると思います。僕は月に1度、「人生哲学(自分が人生を通して成し遂げたいこと)」を達成する上で、「今の自分には何が足りないのか」をまとめるようにしています。


その際に「やれる」「やりたい」「やるべき」の3軸で考えるようにしています。そして、足りていないものをいつまでに獲得するのか、明確な期限を決めているんです。すると、やらなければいけないことが分かり、環境を選ぶ基準になります。

次に、徹底的なリサーチ。ウェブ上の記事や社員のFacebookの投稿などリサーチすれば、会社のカルチャーが分かってきます。やるべきことと、それが得られる環境を照らし合わせていけば、成長“しやすい”企業を見つけ出せます。

—— 森泉さんも、リサーチを徹底された…?


森泉:そうですね。僕はランサーズに入社する以前に、提供しているサービス内容や、どんな社員がいるのか、資金はどのように調達しているのかといった下調べを徹底しました。そうすると、実際に働く前に、良い選択肢が取れる確度が上がるんです。

ただ、本当に合うかどうかは入ってみるまで分かりません。なので、ランチに行ってみたり、就職する前に職場を体験できる長期インターンシップに参加するなどしてみるのがおすすめです。

—— 「入ってみたら合わなかった」という事態もよくありますよね。


森泉:その通りです。就活に関していえば、ネームバリューばかりを意識し、「大手企業」というだけでその会社を選択しても、働いてみないとその環境が良いかは分かりません。

僕自身、「自分に合わなかった企業」でのインターンをいくつか経験しています。でも逆をいえば、その経験があったから、ランサーズという自分が成長しやすい環境にたどり着くことができました。

学生時代は経験をする期間。たくさん小さな挑戦をして、自分の価値観を研ぎ澄ませていけばいいと思っています。

ランサーズは、“will”を持つプロフェッショナル集団


—— ちなみに、ランサーズはどのような人材にとって「成長しやすい環境」なのでしょうか?

「成長できる」ではなく「成長しやすい」が職場選びの秘訣。ランサーズで活躍する元起業家に聞いたファーストキャリアの選び方


森泉:“will”を持っている人だと思います。僕がランサーズで尊敬する方は、将来のビジョンややりたいことを明確に持っています。そして、そうした方は、やはり組織を牽引する立場です。

代表の秋好がよく言う「自分がコントロールできないことに不満を言うよりも、自分がコントロールできることにフォーカスした方が良い。人の行動を変えるなんておこがましい。まずは自分が変わりなさい」という言葉も、“will”につながる話です。

環境やメンバーを言い訳にしても、結局は確固たる“will”がなければ、何も変わらない。逆にいえば“will”がある人は、主体的に周囲を巻き込んでいける。ランサーズは、そうした人が報われる職場です。

—— 森泉さんの“will”を教えていただけますか?


森泉:エンジニアとして活躍するだけでなく、今後はプロジェクトマネジメントとデザインを習得していきたいと考えています。


半年間働き、企画から実装、効果検証までをこなせるグロースハックの力がつきました。これからは、エンジニアリングにとらわれず、プロジェクトを全方位的に推進できる能力とスキルを持った人材になりたいんです。

—— インタビューの最後に、会社としての“will”もお伺いさせてください。


森泉:フリーランス総合支援プラットフォームとして、より個をエンパワーメントしていきます。お仕事領域では「ランサーズ」、それ以外の教育やコミュニティ、金融、ヘルスケア、住宅などの領域は、「Freelance Basics」。私たちの勝負はこれからです。


この記事を書いた学生ライター

co-media 編集部
co-media 編集部
687 ライターに共感したらGoodしよう!

自分も発信してみたいと思ったあなた!co-mediaでは編集者・ライターを募集しています。ぜひこちらからご応募ください! Twitterもぜひフォローよろしくお願いします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 アメリカ留学ブログ 学生旅行 TED ハーバード 起業