「OpenGov」という企業をご存知でしょうか?
行政×テクノロジー領域で近年注目を浴びているアメリカのスタートアップ企業である「OpenGov」に関して今回はご紹介します。
(出典:http://elgl.org/2015/05/07/opengov-financial-transparency-in-local-government/)
OpenGovとは、2012年創業のアメリカの企業です。政府の財務状況を透明化するサービスを運営しています。
創業者であるZac Bookman、Joe Lonsdale、Nate Levineらは、OpenGov創業前、あることに気がつきました。
それまで多くの地方自治体などは驚くほど古めかしいデータシステムを用いており、そのために過去の支出に関するレポートを作成することも困難でした。
(出典:http://techcrunch.com/2014/05/15/opengov-secures-15m-series-b-led-by-a16z-to-bring-cities-financial-data-online/)
OpenGovを利用することで過去のデータにも容易にアクセスすることができます。
これはカリフォルニア州サンフランシスコに位置するPalo Altoという都市の財務データです。過去数年間の歳出と歳入が把握できます。
(出典:http://techcrunch.com/2014/05/15/opengov-secures-15m-series-b-led-by-a16z-to-bring-cities-financial-data-online/)
また、これは同じくPalo Altoの歳入を部門別に分類したデータです。
これらのデータは市民もアクセスできるため誰もが政府や地方自治体の現状を知ることができます。
市民が、OpenGovを通して政府や地方行政によりアクセスしやすくなるならば、信頼も増し双方の対話も増えていくでしょう。またOpenGovを用いることで私たちは、私たち自身が生きているこの社会の方向性を考えるきっかけにもなります。
OpenGovのCEO・Zachary Bookman は以下のように述べています。
CEOのZachary Bookman
2014年の時点でOpenGovはAndreessen Horowitzから資金調達を行っています。
さらにMarc AndreessenがボードメンバーとしてOpenGovに関わることになりました。
OpenGovの今後の活躍に期待すると同時に、日本でも政府×テクノロジー分野での先駆者が出てくることを期待します!