【就活】縁故採用・コネ採用は実在する!?

はてなブックマークでシェアする

縁故採用・コネ採用は本当にされているのか、就活生であれば気になるところです。
昔はコネで大企業に入社する人が多かった、なんて話を聞いた事はないですか?
今回は縁故採用・コネ採用の実情に迫っていきたいと思います。

縁故採用・コネ採用は実在する!?

縁故採用・コネ採用は長らく存在してきました。マスコミ業界などコネ採用が強い業界も確実に存在します。

なぜ縁故採用・コネ採用が存在するのか?

【就活】縁故採用・コネ採用は実在する!?(出典:https://hr.wantedly.com/growth/kone/)

「縁故」=「コネ」のある人物は「コネ」(取り持ってくれた人物)への配慮から就職後すぐに辞めることが少なく、機密漏洩などの問題を起こすことが少ない点で、また、地方の地元企業では若者の大都市流出を回避できる点で重視している企業もある。 その他、広く宣伝する必要がないため、企業が社員募集に必要な人的・金的コストを削減出来るという側面もある。

(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%81%E6%95%85%E6%8E%A1%E7%94%A8)

企業にとって従業員がその会社にロイヤリティーを感じている事は重要です。せっかくコストを支払って採用した人材がすぐに離職してしまっては困ります。コネから採用することで求職者の囲い込みを行うこともできるため、縁故採用を行う企業は存在しました。

縁故採用・コネ採用が嫌われる理由

【就活】縁故採用・コネ採用は実在する!? (出典:http://haribo01.hateblo.jp/entry/2015/10/22/133000)

日本ではなぜ縁故採用・コネ採用が嫌われるのでしょうか?
日本よりもコネによる入社の多いアメリカではコネ入社だからといって批判されることはそれほどありません。
この違いの一因として雇用の流動性が挙げられます。雇用の流動性が比較的低い日本では、ファーストキャリアとして選んだ会社で一生が決まるという風潮が長らく続いていました。「一流企業の社員であるというステータスがコネで手に入るなんて!」と思う人が出てくるのも当然でしょう。一方のアメリカでは転職は当たり前で、ファーストキャリアを次のキャリアのためのステップアップと捉えている人も多いです。入社できたからといって本人が実績を上げられなければクビにもなるので、コネ入社自体に批判をする人はあまりいません。
日本でも終身雇用制度をとる企業が減ってきていたり、転職に対するマイナスのイメージがなくなってきたこともあり、一流企業の社員であるというステータスは以前ほど絶対的な存在感を発揮していません。コネ採用を批判する声も少なくなっていくのではないでしょうか?

縁故採用・コネ採用を禁止した方が良いのか?

【就活】縁故採用・コネ採用は実在する!?

コネ採用をこの世からなくした方が誰しもにとって平等で幸せな世界が訪れるのでしょうか?
どうやら現実はそこまでシンプルではないようです。
2015年6月17日の日経ビジネスの記事にて「コネを通じた採用を禁止/制限すれば、コネを持たない人の厚生は向上するか」に関しての研究結果が発表されてます。

結論は、コネの禁止政策がコネのない人に常にプラスになるとは限らず、場合によってはマイナスになる可能性がある、というものだ。
~中略~
特に、労働者の賃金交渉力がもともと低い経済では、コネ禁止政策の結果、コネのない労働者の失業率が上がり、同時に賃金も下がって、コネのない労働者の厚生が0.2%~1.5%程下がる可能性があることが示唆された。
(出典:http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20150609/284085/)
これは驚くべき結果のように思えます。なぜコネのない労働者にもマイナスになりうるのでしょうか?
「コネは良くない」という信念から多大な政策費をかけて「コネによる採用」を制限し、「正規のプロセスによる採用」だけを押し進めると、労働市場の仲人たちが排除され、企業はコストのかかる正規のプロセスだけに依存せざるを得なくなる。
~中略~
企業の収益性も下がるかもしれない。政策の結果、たしかに求人数は増えるだろうが、仕事が見つからない「コネあり組」の失業者の数も増える。求人数と失業者数が同じだけ増えると思い込みたくなるが、 相手探しに時間のかかる摩擦だらけの労働市場においては必ずしもそうとは限らない。求人数よりも仕事がなかなか見つからない労働者の方が圧倒的に増え、その結果「コネなし組」の職探しがむしろ難しくなる可能性があるのだ。

縁故採用・コネ採用は求職者の観点からは批判の多い方法かもしれませんが、企業からすると実施するだけのメリットは大きいようです。

ネガティブなイメージを払拭!?リファラルリクルーティングとは

縁故採用・コネ採用という言葉にはどうしてもネガティブなイメージがあります。上記で挙げたような理由により日本では縁故採用・コネ採用は悪と捉えられがちでした。しかし先述したようにアメリカでは縁故採用(リファラルリクルーティング)は一般的に受け入れられているもので、近年日本でもリファラルリクルーティングの重要性が認識されつつあります。

「リファラルリクルーティング」とは、社内外の信頼できる人脈を介した「紹介・推薦」による採用活動のことです。
「リファラルリクルーティング」は、あくまでも採用候補者に基準以上の質を求め、そのために社員の人脈を積極的に活用します。

(出典:http://liginc.co.jp/life/useful-info/172180)
実際にリファラルリクルーティング専門のHRサービスも出てきています。最後にそういった事例の一部をご紹介します。

「GLOVER Refer(グラバー・リファー)」

【就活】縁故採用・コネ採用は実在する!? (出典:http://mainichi.jp/select/biz/pressrelease/archive/2015/09/29/13393.html)

一つ目は株式会社リクルートキャリアの提供しているリファラルリクルーティングサポートツール「GLOVER Refer(グラバー・リファー)」です。リファラルリクルーティングを行ったことがない人事でもどのように進めていけばいいのか、社員への説明から採用まで円滑に進めることができます。また、社員ごとの活動状況をデータ化して管理できるため曖昧な採用施策で終わることなく、課題の特定が可能となっています。


「My Refer(マイ・リファー)」

【就活】縁故採用・コネ採用は実在する!? (出典:www.inte.co.jp)

続いては株式会社インテリジェンスの提供している「My Refer(マイ・リファー)」です。採用業務の負荷をかけずに社員を巻き込める、効率よく社員紹介ができる、データから課題分析が可能といった特徴があり、こちらもリファラルリクルーティングの効率化を図ったツールとなっています。

まとめ

縁故採用やコネ採用は確かに存在します。
しかし、今回見てきたように転職が当たり前となりつつある現代の日本ではコネ採用の旨味は以前ほど無いように思えます。さらにリファラル採用という新しい採用手法が現れたことでネガティブなイメージも薄まってきているのでは無いでしょうか。
就職が一度きりでは無いこの時代に、縁故採用(リファラル採用)がどのような形で採用活動に貢献していくのか注目です。

この記事を書いた学生ライター

Kodai Sakochi
Kodai Sakochi
101 ライターに共感したらGoodしよう!

ベンチャー・ITに興味があります、よろしくお願いします。九州と関西と関東に住んだことがあります。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 ライター 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 学生旅行 アメリカ留学ブログ TED ハーバード 起業