一般的に、男性は女性よりも競争的だ、と言われますよね。 よく「会社の中の幹部は男性が多い」という話を聞きます。
しかし、最近の研究で明らかになったことは「姉がいる男性は兄弟姉妹がいない男性に比べて競争的ではない」ということです。
それと同様に、「弟がいる女性は他の兄弟姉妹がいない女性よりもより競争的だ」という事実も発覚したそう。
どういうことなのでしょうか。BUSINESS INSIDERの「Why men with older sisters may be less competitive」を参考に紐解いていきます。
一番大きな理由として考えられるのは、特に幼い頃に弟・姉としての立場を意識してしまうということなのだそう。 姉にとっては弟がいると男の人の上に立ったり競争することに慣れやすく、逆に弟にとっては、姉がいると女性が力を持つという環境に慣れやすいのだそうです。
これを試すために、研究者たちは実験をしたそうです。 ある高校に行き、迷路のゲームや数学を使ったゲームをやってもらうように頼みます。
そのゲームをする上で生徒に選択肢を与えます。
― ひとつ正解するごとにそれ相当のお金がもらえる ― トーナメント制にして、勝者が全額分もらえる
この2つの選択肢を与えて生徒がどちらを多く選ぶかを観察したそうです。
まず、男子は女子よりもトーナメントを選んだ確率が高かったそうです。(男子61 %に対して女子は23%)
しかし、姉がいる男子がトーナメントを選んだのはトーナメントを選んだ男子全体のたった38%、それに比べて弟がいる女子がトーナメントを選んだのはトーナメントを選んだ女子全体の39%だったそう。
数学のゲームをしたときも、姉がいる男子がトーナメントを選んだ確率は兄弟姉妹がいない男子に比べて21%低かったのだとか。
ここからも証明された姉がいる男子と弟がいる女子との競争率の関係。
考えられる原因を挙げるとすると、姉がいる男子は幼い頃に自然と姉、つまり女性の性質を真似するようになった、ということが考えられます。 例えば優しさ、フレンドリーさなどです。逆に姉は下に弟という男がいるわけですから、自分がそれよりも強くなろうとして競争的になったりすることが考えられるそうです。
もちろんこれは一概に言えることではありませんが、小さいときに兄弟で過ごす時間が多いと自然とそういった風になっていくことが多いのだそうです。
筆者にも弟がいますが、実際に私の方が競争的で弟の方が控えめなほうなのであながち間違っていないのかもしれない、と思ってしまいました。
今までもそして今もよく、「男性=リーダシップ、競争的、強さ」、などという風にイメージ付けされている部分が多いと思います。しかしこの心理学的実験が女性でもそういったイメージにあてはまることがあり、男性もまた女性が持っているようなイメージにあてはまることがあるということを証明してくれました。
こういったことを頭の片隅において世の中を見てみるとまた面白いかもしれませんね。
海外ドラマ・映画に影響されて15歳でアメリカ留学へ。現在大学では海外から来た生徒と一緒に授業を全て英語で受けています。最近はイベントで通訳をしたり、韓国語を勉強したりと忙しい日々を送っています!主に海外の記事を参考にオリジナル記事を作成していきたいと思います!