就職で喉から手がでるほどにほしい内定。
どうすれば出してもらえるのか、またもらった場合気をつけておきたいことなどを今回紹介します。
振り返ったときに、満足の高い就活を送りましょう!
根性が大切!
出典:http://01.gatag.net/0006042-free-photo/
就活は戦みたいなものですし、様々な活動が絡んでくるのでいつの間にか疲労が溜まっています。
疲れてくると、説明会に行かなくなったり面接などの準備を怠るようになっていきます。
全て頑張る必要はありませんが、一期一会の就活ですから強い根性と体力が必要です。
また、体力に自信が無い方は常にベストな状態を保てるようにスケジュール管理や、栄養補給に気をつけましょう!
正直ものは損をする
出典:http://01.gatag.net/0006042-free-photo/
嘘をつかないといけない訳ではありません。
しかし、どんなことでも素直に話すのはあまり得はしません。
弊社は第何希望ですか?あなたは仕事が辛くても続けていますか?
など、振い落とす質問がきたとき、正直に
「第1希望ではありません!」「仕事が辛いのは嫌です」と言っては印象が良くありません。
大きな嘘をついては後が大変ですが、将来のことなどは盛って話すべきです。
就活で大切なのは、
こいつと一緒に働きたい!と仲間に入れてくれるように思わせることです!
内定をもらったすべきこと
内定がでた時、気をつけておきたいことがあります。
まず、嬉しさのあまり羽目を外してパーティーに入り浸ったり、法外のことを行うのはNGです。
よく、内定の書類にハンコを押しても断ることができるという法律があることを知っている人は多いですが、企業側も一緒です。
内定取り消しと言われれば、これまでの努力が水の泡ですし、時期によっては就職浪人が確定します。
嬉しさのあまり、魔がさした…なんてことにならないように、早めにアルバイトや卒論などの予定を入れましょう。
辞退するときのマナー
出典:http://01.gatag.net/0001267-free-photo/
内定をもらったが、他の会社にいくことを決心したから内定辞退をしたい時、会社の方に失礼のないように厳守したいマナーを紹介します。
・決めたなら「早く、丁寧に」伝える
・電話など、理解の相違が起きないよう注意する
の2つです。
出典:http://01.gatag.net/0003480-free-photo/
企業側は新卒を採用するためにおよそ、40〜80万円もの金額を投資しています。
それだけ人材という資源は会社の要ですし、内定を取り消けされるのは大きな損失になります。
ですが、ある程度はそれを見越していますし、働きたくない人を働かせても会社への貢献は望めません。
だからこそ、お世話になった方への挨拶を後腐れないように、また社会人のマナーとして厳守してください。
この記事を書いた学生ライター
Sho Fukushima
68
ライターに共感したらGoodしよう!
都内の大学4年生の福島 翔です!
人生を大きく変えるような記事を発信していきたいので、これから宜しくお願いします。
三度の飯よりも漫画が好物です。