幸せになりたい。
この気持ちは誰もが思うことですが、どうなれば幸せになれるのか、その真理にはある法則があったのです。
今回は、幸せをつかむために今からできることを紹介します!
人に優しくする
出典:https://www.pakutaso.com/20150424100post-5400.html
どんな時でも、人に優しくしてみましょう。
誰だって優しくされるのは嬉しいもの。優しくされたら、その人にも優しくしたくなりますよね。あなたが優しく接すれば、その人も優しくしてくれます。
「徳」という概念があり、人は良い行いをすることで「徳」をつめその高さによって、幸せになれるという思想があります。
良い行いの中に、人に優しくすることが含まれておりそれをすればするほど、あなたの心は上に向かい幸せの貯金ができるのです。
NGワードを発しない
フリー素材集
「××があったらできたのに……」
「もう年だから」
「まあこんなもんでしょ」
など、日常的に使ってしまう言葉ですが、人を蔑んだりけなしたり、自分を傷つけるようなワードを発してしまうのは、幸せを逃しているようなものです。
よくため息をつくと、幸せが逃げるといいますが、ため息が原因なのではなくその後に発する言葉が問題なのです。
どんなことがあっても、マイナスな言葉を使わないことで周囲からの印象が変わり、明るくて接しやすい人柄が出てくるでしょう。
我が強いとわがままの違いを認識する
出典:http://maternity-march.jp/upbringing/naughty-child/
我が強い人は、
自分の中に強い信念を持っています。
ですが、周りを無視してまで自分の信念をごり押しすることはよくありません。それよりも
自分の信念を理解してもらえるよう、必死になって周りを説得するのが、あなたの幸福をより増やします。
その場の空気とかけ離れた発想でもない限り、その姿勢は「熱意」と捉えられ、それが
「信頼」や「頼りがい」
につながります。
笑う
出典:http://freebies-db.com/free-photo-boy-fallen-leaves.html
「笑う門には福来る」
ということわざがあるように、人は笑うことで表情筋が刺激され脳内で幸せを感じる「セロトニン、オキシトシン、エンドルフィン」が分泌され雰囲気に、幸せがにじみ出ます。
笑うというのも様々な種類がありますが、おすすめは誰かと笑いを共有することです。
ミラー効果などが働き、幸せを2倍や3倍にも増えます。
だからこそ、
同じ趣味や価値観をもった友人を作ることが大切なのです。
何事もプラスに捉える
出典:http://www.susi-paku.com/pakuweb-4.html
ポジティブな考えをもつということです。
先程も紹介したように、発してはいけない言葉がありそれらを口にしないためにも概ねのことはポジティブに考えるとよりよいです。
お金がないとき、失敗した時落ち込むことはありますが、それでも前に向かえれる訓練にもなる上に人格はその人の人相を形成します。
前向きな人は明るい人相で、素直な人はそういった人相に。
対人で人と話すとき、その形成された人相は見た人の印象を決めます。
あなたの良さを、顔に現れるようにして行きましょう!
難しいことではありません!
この記事を書いた学生ライター
Sho Fukushima
72
ライターに共感したらGoodしよう!
都内の大学4年生の福島 翔です!
人生を大きく変えるような記事を発信していきたいので、これから宜しくお願いします。
三度の飯よりも漫画が好物です。