4年間という大学生活の中で、サークルや部活動、ゼミにバイトなどしたいことややりたいことがあふれていますよね?
何を選び、何をするのかを初めて自分で選べるようになったからこそ、その選択に悩むものです。
思いつくことをできるだけ楽しみたいものです!
今回は大学生でしかできない5つの活動を紹介し、大学生活をより良くしていきましょう!
4年間を満足のいくものに。(出典:http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150211/Curazy_62719.html)
最後の学生生活をスポーツの青春でかざる! 社会人になってしまうと本気でスポーツをする機会はなかなかないですから、学生の特権です。 これまでしてきたスポーツでもいいですし、新しいものに挑戦し自分の可能性を広げてみてはいかがですか? また大学生の部活動は、学校にもよりますが、飲み会や他校との交流なども増えるので、友達に囲まれた大学生活を送ることができます。
バイトもしたいし、他のこともしたい! でも大学で集まれる場所がほしい人にはサークルがおすすめです。 活動も各サークルにもよりますが、基本的にはバイトなどの両立が可能です。 また夏休みや冬休みになれば、みんなで海やスキーにドライブなど、思い出を作る最高の場所です! それに最後の追いコンでもらう色紙などは、一生ものの思い出ですよ。 社会人になって辛いことはあったとしてものりこえられる必勝アイテムです。
自由な時間が多い大学生だからこそ、興味をもったものにはすぐに参加をしたほうがいいです! 写真はカラーランという塗装されまくるというイベントです。 楽しそうと思えるものにはすぐに挑戦しましょう。 外部イベントに抵抗があるなら、まずは学祭などの校内のイベントから始めるのもいいですよ。
自分の研究したいことがある、解明した事象があるのなら、卒業論文を書くのがおすすめです。 2万字以上の論文を理論が合うように、研究を重ね分析をしていくのは、とても大変ですが、優秀論文として評価された時あなたはその学問を極めたことになりますし、大学生の時にしか挑むことの出来ないことです!
社会人になれば一つの仕事だけをこなすことが求められますから、大学生という自由な時期に様々なインターンを体験することで大学生活を満喫できます。 時には、キュレーションサービスのインターンをしてみたり、時にはメーカーのインターンをしてみたり、、と自分のキャリアを早い時から磨ける上に社会人との交流が多いので、いろんな学びが多いです! 自分の実力を試した!成長したいと考えている人におすすめです。
部活をしても、サークルで楽しんでも4年間は同じ、あなたが一番満足できる時間を過ごしてください!
都内の大学4年生の福島 翔です! 人生を大きく変えるような記事を発信していきたいので、これから宜しくお願いします。 三度の飯よりも漫画が好物です。