「採用直結インターンを認めない」文科省などの判断を、あなたはどう思う?

はてなブックマークでシェアする

「採用活動に直結するインターンシップは認めない」ことが決まったというニュースが、日本経済新聞朝日新聞などで取り上げられています。

今までインターンシップを「採用への近道」だと思っていた学生にとって、戸惑いも大きいのではないでしょうか?

そこで今回は、インターンシップのメリット・デメリットや、私たちにとってどんな影響があるのかをまとめてみました。

インターンシップのデメリットは?

インターンシップの選考が本格的に始まるのは3年の夏。

普段の授業はもちろん、ゼミでの研究や期末試験もあるなかなか忙しい時期ですよね。

もしもインターンシップが採用に直結するとなれば、夏の段階で学業よりも就職活動を優先する学生は増えそうです。

学業がおろそかになってしまわないよう、「採用活動の早期化・長期化は避けるべき」というのが文部科学省などの有識者会議でまとまった意見です。

インターンシップにはメリットも多いはず

しかし、本来インターンシップとは、企業と学生の双方にメリットのある制度のはず。

学生にとっては、仕事内容や社風などの実情を知ることのできる期間。本選考のエントリーシートや面接で言うための、リアリティのある志望動機を作るチャンスです。

企業としても、早い段階で自社に興味のある学生を集められます。実際に現場を知ってもらったのに、それを採用のツールにしないなんてもったいないことです。

企業と学生のマッチング率を高める重要な場、インターンシップ。

そこで得た経験や情報を採用と切り離すなんて、本当に可能なのでしょうか?

そうは言っても採用に関係する可能性も?

気になるのが、この提言に「企業への強制力がない」という点です。

経団連に所属していない企業などのインターンシップは、採用につながる可能性もあるのです。

「採用に直結しないと思っていたインターンが、実はすでに本選考の一部だった」なんてことがあれば、私たち学生にとって最も恐ろしい事態ですよね。

Business Insider Japanでは、

「国の方針と企業の思惑に乖離があり、現状、形骸化していると思います。事実上インターン直結があるなら、早期からインターンに精力的に取り組むインセンティブは十分にある」

と話す、学生の声も紹介されています。

インターンシップからの採用ルートはそんなにいけないことなのでしょうか?

皆さんはどう思いますか?

この記事を書いた学生ライター

co-media 編集部
co-media 編集部
687 ライターに共感したらGoodしよう!

自分も発信してみたいと思ったあなた!co-mediaでは編集者・ライターを募集しています。ぜひこちらからご応募ください! Twitterもぜひフォローよろしくお願いします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 アメリカ留学ブログ 学生旅行 TED ハーバード 起業