「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る"沈没する日本で生き残る術"

はてなブックマークでシェアする

5月初旬、マッキンゼーで14年間活躍された赤羽さんによる、「圧倒的価値を身につけるための思考法」と題された講演会が開催された。

講演のサブタイトルは「20代・30代の過ごし方で人生は変わる」
今の日本の社会状況を踏まえて、20代・30代がこれからどうやって生き残るかをテーマに、就活の面接対策にも役立つという、今身につけるべき思考法や、英語の学習法について、ワークショップを交えながら説明された。講演会の冒頭、赤羽さんが強調したのは「日本が大変な危機にある」ということ。

「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る「沈没する日本で生き残る術」

<プロフィール>赤羽 雄二(あかば ゆうじ)さん
東京大学工学部を1978年3月に卒業後、小松製作所に就職。企業派遣で1983年から1985年までスタンフォード大学 大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程(MS、Degree of Engineer)を修了。帰国後の 1986年、世界的コンサルティング会社マッキンゼーに入社し、経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリードするとともに、マッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となった。2000年にシリコンバレーのベンチャーキャピタルに入社後、2002年1月、2人のパートナーと独立し、創業前、創業当初からの非常にきめ細かな支援を特徴とするブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業し、「日本発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命として多方面で活躍中。経済産業省、総務省で複数の委員を務め、大学で教鞭もとる。


日本はすでに沈没し始めている


今この瞬間、日本は大変な危機にあります。にも関わらず、企業人も含めてほとんどの人がそれを理解していません。多くの人が目をつぶっています。

日本の企業、日本の経営者は、デジタル化、グローバル化への対応が完全に遅れています。いまだにテレビ番組やドラマでも、「職人がさわると1ミクロンの違いがわかります」とか、「ふっと息をふきかけてデコボコを見てとります」とか、ものづくりに対して過剰な期待をかけるものが多いと思います。これは、日本のものづくりは素晴らしいというノスタルジーであって、実際は間違った方向へ人を誘導します。
なぜなら、ものづくりではもうすでにビジネスとしては付加価値があまり取れない状況だからです。「もの」はいつまでも必要ですが、そこから得られる利益が限られているのです。

例えば、現在のトレンドであるIT、ビッグデータ、人工知能などはものづくりではありませんし、しかも日本が決定的に弱い分野です。現に、日米大企業の時価総額を比較すると、最高のAppleが64兆円、Googleが55兆円、Microsoftは46兆円で、アメリカのトップクラスは50兆円から70兆円であるのに対して、日本は、ソニー、パナソニック、日立、東芝、富士通、NECなどの「ものづくり大手」を合計しても10兆円ぐらいです。今挙げたメリカのトップ企業は、日本製の部品や中国で組み立てたものを使っているだけで、自身ではものづくりをしていません。
この時価総額の違いが何を意味するかを考えると、例えば、MicrosoftあるいはGEがこれらの日本企業を10社まとめて買うことができ、かつ魅力的な部分だけを残して良いとこ取りにすることが、すぐにでもできるということです。明日の朝、PanasonicやSONYが買収されたという号外が出ても何の不思議もない。こういう状況なんです。
日本がこうなってしまったのは、過去に世界を席巻したというプライドがあり、次のデジタル化やグローバル化の大きな波に飛び乗る気がなかった、あるいは飛び乗る気になれなかったということが大きな理由と思います。ソフトウェアを開発するエンジニアの軽視も深刻な影響を及ぼしています。

「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る「沈没する日本で生き残る術」

しばらく前までPanasonicやSONYが大きく伸びたのは、台湾、中国、韓国などが発展途上だったという環境下で、これらの企業が「ものづくり」を得意としていたからであり、経営力が特に優れていた、というわけではないと考えています。だからこそ、高度成長期の圧倒的な成功以降、デジタル化、グローバル化への舵を切り損ねました。「デジタル化」は先に述べたソフトウェアエンジニアの軽視によって大きく差をつけられ、「グローバル化」は頻繁に聞く言葉でありながら、日本企業、日本人はかなり苦手です。例えば、日本での懇親会に外国人が数名いたら、彼らに話しかける日本人はあまりいないのではないでしょうか。仕事中も同じです。現地法人に外国人が多数いるのに日本人だけで日本語で話したり、本社とのメールを日本語でやり取りしたりしています。そういう状態では、国際的に優秀な人材から敬遠されるのも当たり前です。

今、日本がどういう状況にあるか少し見えてきたでしょうか。みなさんのお父さんやおじさんの「良かった時代」はもう完全に終わっています。

皆さんはこれから50年、どうやって生きていくのでしょうか。

強烈な問ですね。みなさんは答えられますか?


「自分にとっての選択肢を確保し続けること」が今、一人ひとりができるベスト


みなさんが信じて入社した会社が今後も成長する保証は全くありません。そのような状況の中では、自分の力を常に高めて成長を続けることで「選択肢を確保し続けること」しかできません。自分の身は自分で守るしかない時代です。生き延びる企業に入れるだけの、人材としての魅力を身につけなければならず、その「生き延びる企業」でさえもどんどん淘汰され変わっていきます。

では、生き残るために必要な人材としての魅力とは何でしょうか。その根本は、問題を早く見つけ、実際に短時間で解決できる力、つまり「問題把握・解決力」「スピード」です。その2つがあれば先手を取り、成果を上げることができます。問題を未然防止したり、問題が起きても深刻になる前に対処できたりします。これはグローバル企業でももちろん通用します。

これらの能力は、本来、誰でもかなりのレベルまで鍛えることができますが、実際に鍛えている人はあまり多くはありません。だからこそ、他の人との差別化になります。

「問題把握・解決力」の強化


まず「問題把握・解決力」を鍛える出発点として必要なのは、頭が常に整理されていること、もやもやしていないことです。これについては『ゼロ秒思考』A4メモ書きとして後で述べます。

その上で「質問して掘り下げる力」「情報収集力」が重要です。問題解決と言うと、みんな難しいことを考えて、頭が良くないとできないと思ってしまいますが、それよりも適切な質問をして「一気に本質を見抜く洞察力」が鍵になります。
私の場合、挨拶を丁寧にした上で、事情をよく把握して自分の考えを持っている人であれば、その後の20、30分は質問し続けて全体の構造を把握します。前半でかなりの仮説を立て、後半はその理解が間違ってないかの確認をやります。

情報収集力については、普段から問題意識を持って関連分野の情報に接することで、引き出しを多く持っておきます。直接の仕事でなくても、世界の動きに触れておくことも大切です。今なら、パナマ文書から、イスラム国、アメリカ大統領選挙、中国の海洋進出など、国際情勢にもなるべく興味を持って知見を深めておくことが望ましいと思います。

情報収集に際しては、次のようなやり方をお勧めしています。

・関心のあるキーワードをGoogleアラートに登録する・朝晩30分をネットでの情報収集に当てる
・できれば、自宅、オフィス、学校、外出先などで1台のノートブックPCを使用する(違うPCだとブラインドタッチがしづらいし、単語登録なども使いづらい)。タブレット、スマートフォンなどでは生産性が極めて低い。
・自宅には大型ディスプレイを用意し、必ず大画面で見る(そのほうが生産性が高いし、見落としがない)

目的意識を持った情報収集を続けていけば、社会の動き、産業・自社・競合の動き、自分の業務などの全体像を把握でき、問題把握・解決力を高めることができます。

「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る「沈没する日本で生き残る術」


デキる人の要は「スピード」


一般に仕事のスピードを上げるためには、作った書類を再利用しやすくするとか、会議の時間を大幅短縮する等がありますが、何よりも重要なのは、「即断即決力」です。

この能力は学生にも社会人にも非常に重要です。言葉の意味は誰でもわかりますが、実際にはなかなか実行されていないと思います。昼食をたぬきそばにするか、天ぷらそばにするかはそれなりに早く決められると思いますが、業務上の判断となると多くの場合、膨大な時間をかけていませんか。

できない理由を考えてみると、「情報を集めきらないと怖い」とか、「具体的にどうやっていいかわからない」とか、「そもそもそういう素早い行動に慣れてない」とか色々ありますが、これらは全部、即断即決、即実行しないための言い訳ではないでしょうか。

即断即決・即実行は、やろうと心がけることで誰でもだんだんできるようになるので、日々の生活の中から実践していきましょう。

頭のもやもやをなくし、スピードを上げるための『ゼロ秒思考』A4メモ書き


先ほどの「問題把握・解決力」を鍛える出発点として必要なのは、頭が常に整理されていること、もやもやしていないこと」と述べました。これは多くの人があまりできていません。会社に入って10~20年の人でもかなり微妙な状況です。

ところが、この点についてはかなり簡単に強化することができます。用意するのは、A4の裏紙とペンだけです。

A4用紙を横置きにし、横書きで左上にタイトル(例えば「嫌だったこと」または「よかったこと」など)、右上に日付を書きます。本文は4~6行、各20~30字で書いていきます。
普通のメモと何が違うかと言えば、1ページを1分で書く、それを毎日10~20ページ書く、という点です。じっくり考えて書くのではなく、頭に浮かんだものをそのまま書き殴っていく感じです。
この時に注意するのは、頭の中でもやもやとしているものを逃げずに言葉に表すことです。1行に20~30字というのが思ったよりも長く、細かく具体的に説明することになります。必然的にもやもやに向き合うことになり、それをはっきりさせることで、頭の中を言語化する力がつきます。考えを整理してスッキリさせることができます。

このA4メモを1日10~20ページ、書き溜めていきます。1ページにかける時間は1分ですから、毎日10~20分しかかかりません。頭に浮かんだことを浮かんだ瞬間にさっと書き出していく感じです。
書いたメモは7~10のカテゴリーに分けてクリアフォルダに保存し、3ヶ月後、6ヶ月後にさっと見返します。そうすると、3ヶ月後には結構いいことを書いていたなという発見があり、6ヶ月後に見返した時は、かなり自分のものとして消化できていることに気づきます。それ以降はもうあまり見返すことに時間を使わず、新たにどんどんメモを書くことをお勧めしています。書くこと、つまり言語化に大きな意義があるからです。
ノートやルーズリーフではなく敢えてA4の裏紙なのは、一件一葉でファイリングできるので頭が整理される上、大量に書くことに対してもあまり抵抗感がなくなるからです。もちろん費用もかかりません。きれいに書こうという意識から解放されるという意味もあります。

後半のワークショップで扱ったテーマをいくつか載せておきますので、これらをタイトルの参考にして何ページかのメモを書いてみてください。

・自分の成長課題
・30歳までにどうなりたいか
・目標に向って集中して取り組むためには
・もっと速く成長するには

「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る「沈没する日本で生き残る術」

さらに、『ゼロ秒思考』のA4メモの進化形として、「アイデアメモ」を始めました。
A4用紙を4コマにして書いていきます。例えば「人とうまく進めること」に関してであれば、

・ 人とうまく進めることができなかった経験
・ 人とうまく進めることができた経験
・ 今後、いつも人とうまく進めるためには

という3ページを書きます。それぞれのページの中ではそれについての大事な4つの点についてA4メモに近い形で書きますので、A4メモの進化形と呼んでいるわけです。

1ページ目を3分で書き、隣の人と2分で説明し合います。次に2ページ目を3分で書いて、別の人と2分で説明しあいます。最後に3ページ目を3分で書いて、また別の人と2分で説明しあいます。
3人の違う人に説明することで、いろいろな刺激を受けます。自分が気になっていたことを問題なくできている人がいたり、自分は当然のようにやっていることがひっかかっている人がいたりですね。短時間に区切って必死で頭を働かせることで、思いもしなかった発見もあります。

こういったことを続けると、みなさんの問題把握・解決力は数ヶ月で劇的に上がり、みなさんの上司を越えてしまうこともあるでしょう。一番やりたいことができるようになり、様々な好循環が始まります。

「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る「沈没する日本で生き残る術」


頭が悪い人はいない


よく、「自分は頭が悪くて」とか「記憶力がなくて」と言う方がいますが、私は全部くそくらえだと思っています。そんなことはどうでもいいんです。なぜなら、今まで叱られてばかりで褒められてないために、萎縮して自信のない人はいますが、それは頭が悪いということではないからです。まず自分に自信を持ちましょう。

さっき申し上げたように日本は沈没します。もうしています。でも、当然そこには生き残る企業があるし、生き残る人がいるという状況です。なので、さきほどの問題把握・解決力、情報収集力の強化により、「自分は何とか生き残ろう」という時代なんです。
情報収集も即断即決トレーニングも、英語の勉強も、中断してそれっきりでやめてしまうのが挫折であって、すぐに再開すれば、挫折ではありません。メリハリをつけて根気よくやりましょう。

これから社会に出る私達は、思っているよりもずっと厳しい環境にいるようです。この社会で生き残るためにも、必要な能力をしっかり身につけていきましょう。 (今回の記事は約2時間半の講演をまとめたものです。もっと詳しく知りたいという方は赤羽さんの著書をご覧ください。)

「これから50年、どうやって生きていきますか」元マッキンゼーの赤羽雄二氏が語る「沈没する日本で生き残る術」


番外編 〜赤羽流 英語勉強法〜


赤羽さんによると、英語力の欠如が日本人のズレに拍車をかけているとのこと。しかも、「英語はほとんどの日本人にとって継続的に勉強することがやりにくい言語」だとも述べられました。

そこで、赤羽流の英語勉強法は、

・英語の勉強がどうしても必要だという必然性を作る。
・単語の羅列でもいいので、声に出して、それでも十分意思疎通できることを知る
・3ヶ月勉強したら1ヶ月休む

必然性の持たせ方には、以下のような例があります。
・大好きな分野、関心の強い分野に取り組む…日本語の情報はすぐに尽きるので、翻訳されていない情報にも手を伸ばす。
・日本語になっていない情報を共有する仲間を作る
・進歩を仲間に宣言する
・一緒に勉強会をする
・外国人に日本について説明する。
・外国人に日本語を教える…「説明」するには英語が必要⇒必然性に繋がる

つまり、インプットとアウトプットの両方の必然性を作り、アウトプットの際には「話す」ことを重視する必要があるということですね。

さて、今回の講演会の成功を受け、8月~11月にかけて大学生・若手社会人が絶対に身に付けておくべき4つの能力を厳選したリーダーシップ強化ブートキャンプの開催が決定しました。

このブートキャンプでは、(1)コミュニケーション (2)リーダーシップ/ファシリテーション (3)問題解決 (4)セルフコンフィデンス という最も重要な能力を赤羽さんから各回90分で集中的かつ効率的に学ぶことができます。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

イベントの詳細はこちら
【全4回特別パッケージ】『ゼロ秒思考』赤羽雄二氏がおくる、大学生・若手社会人向け リーダーシップ強化ブートキャンプ ~2016年も残り半分。コミュニケーション、問題解決力からリーダーシップまで、全4回の講座で自分を鍛えぬく~ 

この記事を書いた学生ライター

co-media 編集部
co-media 編集部
688 ライターに共感したらGoodしよう!

自分も発信してみたいと思ったあなた!co-mediaでは編集者・ライターを募集しています。ぜひこちらからご応募ください! Twitterもぜひフォローよろしくお願いします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 アメリカ留学ブログ 学生旅行 TED ハーバード 起業