アルバイトを5つ掛け持ちして集めた資金。ベトナム・ハノイ留学までルーツとは。

はてなブックマークでシェアする

はじめまして。ヴェトナム・ハノイに留学中の、首藤まゆこと申します。 ステイタスは、「軽い・ビンボー・変人」。

思いつきでふらっとどこにでも行ってしまう、いつの時代の大学生かというほどお金がない、なんか、変な人。

そんな私の、ちょっと変わった視点から見える世界、そして社会をご紹介できればと考えております。皆さまどうぞ、よろしくお願いいたします。

さて。今回は、自己紹介がてら、先ほどのステイタス3点について、掘り下げて行こうかと思います。

 

1.軽い

DSC_0886-001フットワークが軽いです。お金さえあれば、大概どこにでも行くし、何でもやります。 今はハノイに留学中なのですが、高校時代には8ヶ月ほどタイに留学しておりました。日本では、高校時代には現代美術館のワークショップおよびボランティアスタッフに参加、大学入学前には、近所の商店街で地域活動に顔を出したり、高校時代に引き続き、アート関係の手伝いをしたり。

大学入学後は、大学近くの地域NPO団体を手伝ったり、サークル活動でイベント出店の手伝いをしたり。一時期はボランティアを兼ね、月1ほどのペースで福島に遊びに行ったりしていました。

地元は茨城です。大学も茨城です。でも、『実家←→大学』間は、『大学←→都内』間と同じ程度の距離(遠い)である上、アクセスが悪いので、一人暮らしをしてました。 ちなみに、小学校低学年までは東京だったため、茨城弁を話すと「お前の茨城弁はエセ茨城弁だ!」とネイティブから叱咤されます。ぐすん。私もふるさと言葉話したい。。

茨城には大洗という大きな港があるので、フェリーで北海道から帰ってきたこともあります。楽しかったけれど、船酔いが予想外にひどかった……。茨城は、海産物はもちろん美味しいですが、山の幸りんごとこんにゃくもお勧めです。そして納豆はひきわりが美味しいです!

地元トークになってしまいましたね。これは機会があればまた。

 

2.ビンボー

DSC_0531-001両親ともに破産しています。 母は現在、シングルマザーです。 3人きょうだいの長女です。

……そんなわけで、まじめに、お金がありません。 実は、高校時代にタイへ留学した理由のひとつにも、お金の問題があったりします。 また、現在ハノイへ留学できているのも、留学に対する奨学金があるからこそです。

とはいえ、留学には資金が必要なので、ハノイ留学前はおそろしく働いていました。たしか、最大5つくらいアルバイトを掛け持ちしていたと思います。 朝4時起床、5時出勤、8時まで病院で配膳のアルバイトをし、学校に行って、放課後はパン屋、不定期で塾のスタッフで深夜に帰宅、土日はスーパーでデモンストレーション、また時にはメルマガ執筆……みたいな。 どれも楽しい仕事だったのでよかったのですが。よくやっていたなあと思います。

住んでいたのは、家賃2万円台の古いアパートでした。 家賃が格安である理由の一つとして、交通の便が悪いというのがあり、それは同時に超田舎という意味で、日々田んぼの色が移りかわる様子や、虫の音カエルの音で眠りにつく生活は、なかなかに良いものでした。

このような感じで、なかなかに貧乏生活ながらも楽しんでいるのですが、やはり昔はそれなりに大変でした。 特に大学入学前、そして入学直後。義務教育中は、まだ自分で稼ぐことなどできず、自分が金銭面で親に迷惑をかけていると、とても肩身の狭い思いをしていました。

お金がないと、家庭の雰囲気も暗くなりますし、普通に生活するにあたっても生じるお金のために、何をするにも後ろめたさが伴いました。高校時代はアルバイトやボランティア活動を通し、徐々に自立の自覚が持ててきたこと、そして、家庭と学校以外の居場所ができたことによって、ずいぶんと救われました。

大学入学後は、周囲との生活レベルの落差に落ち込み、また、日々忙しく、アルバイトをする時間が持てず、かつかつでやりくりする毎日に疲れ果てていました。

色々なことがあって、現在はわりと気楽に暮らしていますが、過去に戻りたいと思った事はほとんどありません。あのときの憂鬱な気持ちを思い出すとぞっとしますし、今、どれだけの人が、同じような泥沼の中にあるのだろうと考えると、悲しくなります。とりわけ、こどもや、若い世代であるほど、そうした話を聞くたびに、たまらない心持になります。

 

3.変人

CIMG0880-001以上のことから、ちょっと変な人だというのはお分かりだと思います。

ただ、「変」と一口に言っても、「変」っていったい何なんだろう?としばしば考えていたりします(というところが変なのかもしれない)。

一般的である、普通であることは、「普通」の枠に当てはめて、均一化することではないと思うのです。「一般的」という言葉が、もっと多様的で、モザイクのように色々な人、もの、コトを内包するような社会になったら、もっと素敵なんじゃないかなあ、とも考えます。

べつに私は「変なひと」のままでもいいけれど、「変なひと」が「普通」であると考えられたら、もうちょっと、ゆとりのある生き方ができるのではないでしょうか。

ではでは、こんなところで。 これからこの場を通しいろいろなことを発信し、皆さまと方々と交流できることを、楽しみにしています。

この記事を書いた学生ライター

Mayuko
Mayuko
4 ライターに共感したらGoodしよう!

東京生まれ、茨城そだち。べとべと菌(べとなむ滞在者間で流行しがちなヒト・ベトナム化ウィルスだとかなんとか)保有者。症状は常に進行中。 旅行が好き。引きこもるのも好き。 社会と人への愛と葛藤を綴ります。よろしくお願いいたします。

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 ライター 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 学生旅行 アメリカ留学ブログ TED ハーバード 起業