日本人は無関心!?アメリカで感じたセクシャルマイノリティに対する強い意識。

はてなブックマークでシェアする

こんにちは。大学が夏休み中なので日本に一時帰国中の神崎です。

学期中の課題、テスト、課外活動から解放され、住み慣れた家でぬくぬくと次学期に向けた体力と体脂肪を蓄えているところです。

さて、今までの記事では留学生活の学業面、もしくはその準備段階から捉えてお伝えする内容ばかりでした。 今回は趣向を変えて、アメリカ生活の中で感じる日本との文化の違いについての内容で書かせて頂きたいと思います。

以前ご紹介した記事、日本は肯定派が多い!?LGBTに対する日本とアメリカでの考え方の違い。 を踏まえて、現地アメリカで感じた「アメリカとLGBTQの人々の関係」についてお話しさせていただきたいと思います。

 

LGBTQって?

LGBTQとはそれぞれLesbian, Gay, Bisexual, Transgender, Genderqueerの人々を表す言葉を組み合わせたものです。 僕がいたFredoniaという学校はアメリカの大学の中でも自身の性的趣向をLGBTQとする人々が安全に過ごせる環境です。

かつ、ヘテロセクシュアル(異性愛者)の人々に対する「セクシャルマイノリティの理解推進」を目的としたコミュニティの活動規模が大きい大学でした。 活動の規模が大きいということはまあもちろん、メンバーも多いわけで。

僕も在学中に様々なセクシャリティの方々に出会いました。 “この大学にはゲイが多いから”、とアメリカ人でさえ口を揃えてジョークを言い飛ばすような環境でした。 ですが、実際のところ僕のいた大学において「自身のセクシュアリティをLGBTQとする人が多い」というよりは、「彼らLGBTQを支持する学生団体が、カムアウトしやすい環境を作り出している」といった印象を受けたのが正直なところです。

何が言いたいのか。もはやLGBTQの人たちは“少数”ではないということです。

LGBT2NYC におけるPride Paradeの様子 2014年 (出典:http://www.usatoday.com/story/news/nation/2014/03/21/gay-pride-catholic/6699357/)

 

LGBTQの人々は実際マイノリティ(少数派)なのか

もちろん何も「ヘテロとホモセクシュアリティは半々だ!」なんて言うつもりもないです。

ただ、LGBTQ人口は“少数”としてしまうには数が多すぎる気がするのです。アメリカに渡ってこのLGBTQ関連のアクティビストの活動をそこかしこで目にすることになりました。

授業において、FaceBookにおいて友人がシェアする記事で、友人との何気ない会話において、…状況は様々です。やはり活動は活発ですし、個々のこの事案に対する意識も高いです。LGBTQの人々が非力な少数として虐げられる環境に変化をもたらそうとする活動が活発なだけあり、米国内においては同性婚が認められている州も幾つかあります。LGBT1ー Human Rights Campaign の同性婚支持の意思を表明するマーク (出典:http://en.wikipedia.org/wiki/Human_Rights_Campaign)

アメリカでの理解/反対

こう見ると、日本よりアメリカの方が同性愛、両性愛、全性愛などの今現在“マイノリティ”とされるセクシュアリティに対する理解は深いように見えます。

ですが、支持する側が活発なら反対する側も活発なわけで。 というよりも反対側が活発だから支持側も活発にならざるを得なかったのか、そのあたりは分かりません。が、ゲイだからという理由で、街中においてリンチ被害にあってらっしゃる方は未だに多いです。

ゲイ文化に理解のありそうなニューヨークでもそういう事件は後を絶ちません。そういった事件を起こす加害者にとってはゲイの人々は“悪魔”もしくは 神の教えに背いた罪深き人々で、罪人に罰を与えるのは当然のこと、というように思ってらっしゃる人も居るようです。

ただ単に“ゲイは気持ち悪い”と事件を起こしている人が個人的に多いと思いますが、彼らには宗教、法律等、つまり社会という同性愛を禁じる後ろ盾があります。 そういった事件を起こす“過激”な人たちからすれば 同性婚合法化を含む、LGBTQの権利推進運動こそが“過激”なのかもしれません。そんな状況の中、聞いてもないのに自身のセクシュアリティをカムアウトしてくる友人が大量にいた僕の大学はとてもLGBTQの人々にとって安全なのでしょう。

LGBT5ー 全米でもLGBTQ人口が最も多い都市の一つとされるNYC

日本ではどうなのか?

僕はアメリカに渡るまで、自身のセクシュアリティをLGBTQであると“公”にする知人友人がいませんでした。 ですから、渡米当初は当然のようにカミングアウトしてくる知人たちについて、“この人たちはなぜこんなにさらりとこんな大事なことを打ち明けてくるのだろう”と思っていました。

ですが、それをきっかけとし、LGBTQの権利推進活動に何の拒否感・嫌悪感もないながらも大手を振って賛同しているわけでもない、どっち付かずの“無関心”に近い自分を問題視しはじめました。 (友人から聞いた話ですが、この問題における“理解でもない単なる受容の優しさ”は無関心の産物だそうです。)

さらに、個人のセクシュアリティというものはその人のアイデンティティーの大事な一部ではあるものの、決して全てではないということも痛感しました。ゲイ=オネエでは決してないですし、レズ=トムボーイでも決してないです。

この気づき/意識改革のようなものは日本にいるとLGBTQの人と出会う機会が少ない分感じにくいはずです。 そういう日本の現状が “え、ゲイ?オネエ?気持ち悪くない?”という意見と、“え?同性婚?いいんじゃない別に?”的な二つの意見がなんとなくぶつかることもなく、ふわっと共存している“無関心”に近い状態をキープしているのかなと思います。

日本人にとって法律はまだしも、宗教は同性婚等に反対するほどの影響力もないと思いますし、賛同している人もはたまた強く反対している人もあまり見かけない状況は実際に“無関心の産物”なのかもしれません。

 

終わりに

このセクシュアリティに基づく人権問題に対する日本、アメリカでの関心の違いはアメリカで受けたカルチャーショックの一つとしてお伝えしたいと思い、今回記事にさせていただきました。

読んでいただいてありがとうございます。さて、急に話題は変わりますが私、8月から始まる次年度の学期からこれまで通ったFredoniaを離れ、Illinois州にある、University of Illinois at Urbana Champaign に編入学することとなりました。次回はそのこともお話できたらと思います。

LGBT4ー 帰国当日に撮影したキャンパスの風景 Fredonia, NY

LGBT3ー Fredonia, NY

この記事を書いた学生ライター

神崎憲人
神崎憲人
47 ライターに共感したらGoodしよう!

アメリカまではるばる来て早3年目突入。 ニューヨーク州立大学フレドニア校にて経営/経済学を専攻し2013〜2015年まで在学。2015年秋学期からは イリノイ大学アーバナシャンペーン校でマーケティングを専攻しています。このブログを通じて自分の留学生活にも新しい目標や意義を見出していけたらと思います :)

このライターの他の記事を読む >

記事を友達におしえよう

はてなブックマークででシェアする はてぶ

co-media
この記事が気に入ったらいいね!

最新記事をお届けします

人気のタグ

外資系 #25歳の歩き方 就活2.0 キャリアデザイン 厳選インターン情報 20卒 学校では教えてくれないキャリアの話 私の職業哲学 広報・広報PR 大学生がやるべきこと ANDの才能 早稲田大学 慶應大学 20歳のときに知っておきたかったこと 東京大学 ハーバード大学 ライター 教養 海外 就活 留学 アメリカ 女性 インターン 大学生 英語 IT企業 ライフハック ビジネス 大学 勉強 東大 学生旅行 アメリカ留学ブログ TED ハーバード 起業